二十四節気の色と食卓

9

芒種の色

田んぼ
露草

画/柴田美佳

芒種

(ぼうしゅ)

6/6 ~ 6/20
稲や麦などの穂が出る穀物の種をまいたり、苗を植え付ける時期という意味。この時季に熟した麦を刈り取り、稲を植え始める頃。また、梅雨入りが近い頃で、少しじめじめする節気です。

こよみの色

くわいろ
桑色

  • 螳螂生(かまきりしょうず)

    6/6 ~ 6/10
    カマキリ

    前年の秋に産み付けた数百も卵が入った卵鞘(らんしょう)が、越冬を経て一斉に孵化。親そっくりの姿の子カマキリの誕生です。広い視野と自由に動く頭部でカエルやトカゲまでも餌食の対象に。「蟷螂の斧」とは自分より大きな相手に立ち向かうこと。

    こよみの色


    浅紫(あさむらさき)

    びわ
    季節の一皿
    びわ

  • 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる )

    6/11 ~ 6/15
    蛍

    『改正月令博物筌』(文化5年)によると、腐った竹の根や腐った草が蒸れて化したと考えられていたホタル。幼虫にも蛹にも発光器を持つものが少なくなく、語源には、火垂る、火照る、星垂る、火太郎等光るものを指す諸説があります。

    こよみの色


    菖蒲(しょうぶ)

    ハゼの天ぷら
    季節の一皿
    ハゼの天ぷら

  • 梅子黄 (うめのみきばむ)

    6/16 ~ 6/20
    黄色い梅の実

    梅の実が黄味づき熟す時候をいいます。「梅雨」は、まさに梅の実が熟れる時季の雨であって、きれいな言葉ですね。一方で梅雨は、かびが繁殖する頃でもあるので黴雨とも書かれ、黴雨が転じて梅雨になったという説もあります。

    こよみの色


    若紫(わかむらさき)

    ラッキョウ
    季節の一皿
    ニンニク・ラッキョウ