七十二候 雀始巣すずめはじめてすくう

二十四節気 春分しゅんぶん

雀が巣を作る。燕の巣と違って雀の巣は人目につかない高所に作られます。木のうろや瓦の隙間に巣を作…
続きを読む『びおの歳時記』

仙之助編 十五の九

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

明治三年、旧暦の十一月十二日、アメリカの太平洋郵便汽船の定期航路「アメリカ号」で横浜港を発ったのは、…
続きを読む

七十二候 菜虫化蝶なむしちょうとなる

二十四節気 啓蟄けいちつ

青虫が羽化して蝶となる。なんとひねりのない七十二候でしょう。これは日本版の独創なのですが、あた…
続きを読む『びおの歳時記』

仙之助編 十五の八

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

仙之助が再びの海外渡航を希望していて、伊藤という若い役人が何らかの便宜を図ってくれる可能性があると高…
続きを読む

七十二候 桃始笑ももはじめてさく

二十四節気 啓蟄けいちつ

桃の花が咲く。春のころに咲く花といえば梅の花、桜の花、これら著名なふたつの花に挟まれて桃の花は…
続きを読む『びおの歳時記』

あやしくない粉くれてありがとね!

我輩は歌丸である。

永田花さん

今月は歌丸が健康診断へ行ったお話の続きです。 検査が無事終わり疲れ切った歌丸を抱えて帰りました。 帰…
続きを読む

啓蟄・身近な春を探しに行こう。

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2014年03月01日の過…
続きを読む

啓蟄の色

二十四節気の色と食卓

びお編集部

画/柴田美佳 啓蟄 (けいちつ) 3/5 ~ 3/19 少しずつ暖かくなり、冬眠をしていた虫が穴から…
続きを読む

七十二候 蟄虫啓戸すごもりむしとをひらく

二十四節気 啓蟄けいちつ

冬籠していた虫が出てくる。秋分の次候である蟄虫坏戸のころに戸を壊した虫が穴を開いて出てきます。…
続きを読む『びおの歳時記』

仙之助編 十五の七

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

明治三年の秋、鉄道敷設のための埋め立て地に新しい神風楼が竣工した。 高島嘉右衛門の鶴の一声で、異人館…
続きを読む

桃・雛人形・穢れ

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2014年03月01日の過…
続きを読む

七十二候 草木萠動そうもくめばえいずる

二十四節気 雨水うすい

草や木が芽吹く。下萌といって草の芽が土から顔を出したり木の芽が吹いたりして枯れた里山に色がつき…
続きを読む『びおの歳時記』

旧岩崎邸——明治の洋館——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

建築を学び始めた学生時代に本郷に通い、その後、教員として建築学科に奉職してからも4半世紀にわたり本郷…
続きを読む

七十二候 霞始靆かすみはじめてたなびく

二十四節気 雨水うすい

霞がたなびく。「さくらさくら」の歌詞に「やよいの空は見わたす限りかすみか雲か匂いぞ出ずる」とあ…
続きを読む『びおの歳時記』

雨水の色

二十四節気の色と食卓

びお編集部

画/柴田美佳 雨水 (うすい) 2/19 ~ 3/4 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」。…
続きを読む

七十二候 土脉潤起つちのしょううるおいおこる

二十四節気 雨水うすい

雨が降り、雪が融け、潤う。中国版七十二候の雨水初候は獺祭魚で、こちらの方が旭酒造の純米大吟醸「…
続きを読む『びおの歳時記』

続きを読む