山口由美さんの出版情報

びお通信

びお編集部

「ジャパネスク富士屋ホテル物語」著者の山口由美さんが、日本のクラシックホテルがもつ魅力や物語・秘密の…
続きを読む

雷乃発声・かみなりすなわちこえをはっす

びおの七十二候

びお編集部

雷乃発声と書いて、かみなりすなわちこえをはっすと読みます。 遠くで雷の音がして、稲光が初めて光る時候…
続きを読む

日本三大美林・天竜材の魅力を伝える 静岡県浜松市 入政建築

ちいきのたより

地域の記者さん

入政建築がある静岡県浜松市は、森の町でもあります。 浜松の北部に位置する天竜(現静岡県浜松市天竜区)…
続きを読む

「シロダモ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

暑さ寒さも彼岸まで。少しずつ日が長くなるなか、植物たちも動きを活発にしています。…
続きを読む

春分・桜始開のまとめ読み   ぼたもちとおはぎの違い…他

びお通信

びお編集部

2019年の「春分(しゅんぶん)の次候・桜始開(さくらはじめてひらく)」は今日までです。ちょうど桜の…
続きを読む

真剣さが足りない

ぐるり雑考

西村佳哲さん

悩む時はどんな状況か。悩まないための西村さんの考え方。…
続きを読む

一の九

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

箱根の老舗富士屋ホテルを舞台に繰り広げられる山口由美さんの小説第9回。…
続きを読む

桜始開・さくらはじめてひらく

びおの七十二候

びお編集部

「桜始開」は春分の次候。 「さくらはじめてひらく」と読みます。うららかな春の陽気に誘われて、桜の花が…
続きを読む

朝倉・水のふるさと 福岡県朝倉市 建築工房悠山想

ちいきのたより

地域の記者さん

二十四節気では春分 七十二候では次候である桜始開さくらはじめてひらくを迎えます。 今回のちいきのたよ…
続きを読む

春分・雀始巣のまとめ   フランスの不動産の省エネラベリング 他

びお通信

びお編集部

2019年の「春分(しゅんぶん)の初候・雀始巣(すずめはじめてすくう)」は今日までです。雀にとっての…
続きを読む

フランスの不動産の省エネラベリング

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

パリの街を歩いているとたまに見かける不動産屋。パリの不動産屋の店頭は窓面に広告が掲載されていて一見日…
続きを読む

一の八

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

箱根の老舗富士屋ホテルを舞台に繰り広げられる山口由美さんの小説第8回。…
続きを読む

雀始巣・すずめはじめてすくう

びおの七十二候

びお編集部

雀始巣――スズメが巣を作り始める時候を迎えました。 スズメの巣のことを、「近頃スズメを見かけなくなっ…
続きを読む

しゅんしゅんさんのイベント情報

びお通信

びお編集部

「ジャパネスク〜富士屋ホテル物語〜」にて挿絵を担当して頂いている素描家しゅんしゅんさんの展示会-se…
続きを読む

啓蟄・菜虫化蝶のまとめ   少年の日の微妙を描く 他

びお通信

びお編集部

2019年の「啓蟄(けいちつ)の末候・菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」は今日までです。菜虫とは大根や…
続きを読む

味噌—歴史と効用を持つ発酵食品

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2010年02月19日の過…
続きを読む

続きを読む