「ヤマハギ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

秋の七草の一つ、ハギの仲間です。ハギは万葉集で最も多く詠まれた花。けれど最近は…?…
続きを読む

フランスと日本、子育てにまつわるちがい乳児育児編

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

「フランスと日本、子育てにまつわるちがい」と題して、これまで妊娠と出産について、フランスと日本とのち…
続きを読む

蒙霧升降・つるっとそうめん

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/いざわ直子 こよみの色 立秋露草色つゆくさいろ #38A1DB 蒙霧升降花浅葱はなあさぎ #2A…
続きを読む

蒙霧升降・ふかききりまとう

びおの七十二候

びお編集部

白樺を幽かすかに霧のゆく音か  水原秋櫻子しゅうおうし 立秋の末候は蒙霧升降ふかききりまとうです。「…
続きを読む

健康的で“可以”な生活とは ——『可以』

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純さん

今回は中国の雑誌可以健康生活を紹介です。中国での「暮らし」系雑誌にはどんな内容が書かれているのでしょ…
続きを読む

近代建築20選 八幡浜市立日土小学校 愛媛県松山市 コラボハウス

ちいきのたより

地域の記者さん

さてさて、2回目回ってきましたのちいきのたより。 愛媛にも様々な建物がありますが、今回はわたしのおす…
続きを読む

寒蝉鳴・夏祭り

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画 祖父江ヒロコ こよみの色 立秋露草色つゆくさいろ #38A1DB 寒蝉鳴浅葱色あさぎいろ #00…
続きを読む

寒蝉鳴・ひぐらしなく

びおの七十二候

びお編集部

ヒグラシは秋の季語ですが、夏蝉です。それなのに歳時記では、つくつく法師の、直ぐ前に紹介されています。…
続きを読む

たぶんGoogle先生も僕のこと好きなのよ

我輩は歌丸である。

永田花さん

飼い猫の気持ち、あなたもわかっているようでそうでもないかもしれませんよ!…
続きを読む

涼風至・うろこ雲

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/たかだみつみ こよみの色 立秋露草色つゆくさいろ #38A1DB 涼風至薄浅葱うすあさぎ #69…
続きを読む

涼風至・すずかぜいたる

びおの七十二候

びお編集部

涼風といえば軽井沢を思い浮かべる人が少なくないでしょう。けれども、軽井沢は実は湿気の多いところで、朝…
続きを読む

「ミズヒキ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

ミズヒキは、タデ科の植物。タデ特有の長い花序が、ご祝儀の水引に似ているところから名付けられました。…
続きを読む

譲り合うまちなみ 新潟県糸魚川市 カネタ建設

ちいきのたより

地域の記者さん

季節は大暑から立秋へ。そんな季節に、あえて私たちの住む新潟県上越地方(上越市・妙高市・糸魚川市)の冬…
続きを読む

箱根町役場——箱根の山にある庁舎——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

神田順さんのスケッチ。今回は箱根町庁舎をスケッチ。…
続きを読む

大雨時行・御神輿

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/いざわ直子 こよみの色 大暑向日葵色ひまわりいろ #FCC800 大雨時行水色みずいろ #BCE…
続きを読む

大雨時行・たいうときどきにふる

びおの七十二候

びお編集部

夕立は、夏の暑い日の夕方、突然降るにわか雨をいいます。春にも秋にも、にわか雨がありますが、夕立とはい…
続きを読む

続きを読む