夏座敷 ――畦上圭子の住まい術 2 

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年07月03日の過…
続きを読む

求道会館——住宅街の集会場——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

東京大学の正門に近い、本郷の求道会館は、近角常観(ちかずみ じょうかん)(1870-1941)が建て…
続きを読む

仙之助編 十七の三

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

アメリカ号から下船した岩倉使節団の一行は、馬車に分乗し、マーケットストリートに立つ宿泊先のグランドホ…
続きを読む

〈衣替え〉と収納 (後編) ――畦上圭子の住まい術 

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年06月17日の過…
続きを読む

仙之助編 十七の二

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

一八七二年一月十五日の朝、牧野富三郎は、港の方角から聞こえてくる礼砲の音で目を覚ました。彼が間借りし…
続きを読む

暑いから僕も衣替えなのよ

我輩は歌丸である。

永田花さん

7月に入ったばかりなのに暑いですね!私はすでにバテています。 歌丸は全身毛むくじゃらなので当然暑いで…
続きを読む

女性彫刻家、シャナ・オルロフ

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

パリ南部の14区に、女性彫刻家の小さなアトリエ兼住宅があります。日本ではあまり知名度は高くないのです…
続きを読む

仙之助編 十七の一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

岩倉具視欧米使節団の一行を乗せた蒸気船アメリカ号が、二十三日間におよぶ太平洋の航海を終えてサンフラン…
続きを読む

小暑の色

二十四節気の色と食卓

びお編集部

画/柴田美佳 小暑 (しょうしょ) 7/7 ~ 7/21 梅雨明けが近付き、少しずつ暑さが本格化し始…
続きを読む

〈衣替え〉と収納 (前編) ――畦上圭子の住まい術

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年06月10日の過…
続きを読む

仙之助編 十六の十二

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

祝言から七日目の宵、神風楼で再びの華やかな宴が催された。 仙之助は、真新しい旅立ちの洋装を身につけて…
続きを読む

夏の野菜と果物

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年06月26日の過…
続きを読む

仙之助編 十六の十一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

山口仙之助の免状(旅券)が発給されたのは、明治四年十二月十三日のことだった。 渡された書類は、役人が…
続きを読む

旧筑波第一小学校体育館——筑波山麓の木造建築——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

木造建築は、鉄筋コンクリート造や鉄骨造に比べて、骨組み架構がそのまま見られることが多い。それでも、あ…
続きを読む

果物の宝石、さくらんぼ

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年06月05日の過…
続きを読む

仙之助編 十六の十

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

祝言が終わると、出発は八日後に迫っていた。 捕鯨船に乗った時は、着の身着のままの旅立ちだったが、今回…
続きを読む

続きを読む