びお編集部の「ゆる〜く住まい談義 」(2)

びお通信

びお編集部

びお編集部のメンバーで住まい感・住宅感を話したその様子です。…
続きを読む

【4/18・19】近畿・春の勉強会

びお通信

びお編集部

2018年春、近畿地方を縦断する建築の勉強会ツアーを開催!…
続きを読む

【4/9・10】つくば・町づくりプランナー養成講座を開講

びお通信

びお編集部

景観と造園に関心のある方へ! 4月に茨城県つくば市でプランナー養成講座を開講します。…
続きを読む

木造オフィスの最前線掛川市森林組合新事務所へ行ってきました。

びお通信

びお編集部

立春を迎えてもなお冷え込みの厳しかった2月上旬。この日はこよみ通りの春らしい陽光に恵まれました。びお…
続きを読む

ぼくたちって友だちだよね?

我輩は歌丸である。

永田花さん

永田花さんによる飼い猫歌丸の連載。歌丸のお友だち(?)が初登場します。…
続きを読む

“Home”には何が必要か?

“Families” on the move 移動する「家族」の暮らし方

大橋香奈さん

引っ越しの多い人生を歩んできた大橋香奈さんにとって、「Home」と思うのに必要なものとは。…
続きを読む

一夜干し芋と五色の芋甘酒

季節をいただく

中小路太志さん

中小路太志さんの一夜干し芋と五色の芋甘酒です。めしあがれ。…
続きを読む

啓蟄

やっぱりいたよ!節気たち

山口里美さん

山口里美さんによる二十四節気の絵本のような物語。今回は啓蟄、けいち・つーちゃんがやってきました。…
続きを読む

「スギナ・ツクシ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

たかだみつみさんによる木版画、杉菜と土筆です。〈まゝ事の飯もおさいも土筆かな/星野立子〉…
続きを読む

「オオジュリン」

四季の鳥

真鍋弘さん

真鍋弘さんによる鳥の写真。今回は大寿林です。〈羽音にも似たり葦野火走るとき/佐怒賀正美〉…
続きを読む

マスカラの重きまばたき桃の花

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

しほと太郎は雛祭のちらし寿司を食べにいきました。浜松市の俳人林甲太郎の俳句とともに。…
続きを読む

「ハクバイ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

柿木村からお便りが届きました。白梅です。〈朝靄に梅は乳より濃かりけり/川端茅舎〉…
続きを読む

啓蟄・初候の星のめぐり

非公開: びお占い

詠み人知らず

啓蟄初候 3/6 AM12:29ごろからの星占いです。…
続きを読む

びお編集部の「ゆる〜く住まい談義 」(1)

びお通信

びお編集部

びお編集部のメンバーで住まい感・住宅感を話したその様子です。…
続きを読む

半円型ソーラーハウスJacobs邸Ⅱ(1946)

F・LL・ライトに学ぶヴィンテージな家づくり

半田雅俊さん

ライトが設計したパッシブソーラーハウスは、時代の変化を先取りした住宅でした。…
続きを読む

登場人物の体験に自分を重ねる——『Lingkaran』

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純さん

著名人が「心とカラダにやさしい生活」を体験する雑誌「Lingkaran」について。…
続きを読む

続きを読む