水泉動・七草粥

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画 祖父江ヒロコ こよみの色 小寒裏葉色うらはいろ #C1D8AC 水泉動新橋色しんばしいろ #59…
続きを読む

水泉動・しみずあたたかをふくむ

びおの七十二候

びお編集部

この候にいう水泉とは、湧きいでる泉のことをいいます。 寒さの厳しい小寒ですが、季節は動いていて、地中…
続きを読む

三の六

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

仙之助、粂蔵、そして神風楼の遊女たち。自分と繋がる歴史が幻から現実のものとなった。 …
続きを読む

100メートルの蛇行した通り 岡山県倉敷市 運船建設

ちいきのたより

地域の記者さん

前回のたよりで紹介した玉島港町エリアから南に約1キロ下ったところに、玉島柏島という場所があります。 …
続きを読む

メイがママになった時のお話

我輩は歌丸である。

永田花さん

今回は永田さんの四代目の猫メイちゃんがはじめて赤ちゃんを産んだお話。…
続きを読む

芹乃栄・雪

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/たかだみつみ こよみの色 小寒裏葉色うらはいろ #C1D8AC 芹乃栄縹色はなだいろ #2792…
続きを読む

芹乃栄・せりすなわちさかう

びおの七十二候

びお編集部

5日から小寒に。この日から「寒の入り」に入ります。 小寒とは、寒気がまだ最大ではないと言う意味ですが…
続きを読む

富山の中心市街地で楽しむ真冬のアウトドアサウナ 富山県富山市 建築工房 アシストプラスアルファ

ちいきのたより

地域の記者さん

新年、明けましておめでとうございます。 二十四節気で言うところの「小寒」、七十二候で「芹乃栄(=せり…
続きを読む

三の五

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

粂蔵の墓に花を供えた親子。神風楼の名前の由来と山口粂蔵の思いをさらに知ることになる。…
続きを読む

「ヤドカリプロジェクト」が第1弾『がんばり坂の家』の予約販売を開始!

びお通信

びお編集部

浜松市から始まったヤドカリプロジェクト第1号のお披露目に参加し、住宅取得術について勉強してきました。…
続きを読む

雪下出麦・お餅

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画 祖父江ヒロコ こよみの色 冬至土器色かわらけいろ #C37854 雪下出麦濃縹こきはなだ #12…
続きを読む

雪下出麦・ゆきわたりてむぎいづる

びおの七十二候

びお編集部

雪の下から麦いずるとは、何とお芽出度(めでた)いことでしょう。 「冬至」に至るまでは、きびしい候が多…
続きを読む

麋角解・市場

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/いざわ直子 こよみの色 冬至土器色かわらけいろ #C37854 麋角解鳩羽紫はとばむらさき #6…
続きを読む

三の四

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

虎造に導かれ山口家の墓を目指す親子の前に広がったのは、思わず目を見張るほどの鉄の門扉の前に立つ大きな…
続きを読む

麋角解・おおしかのつのおつる(さわしかのつのおつる)

びおの七十二候

びお編集部

北海道の道東を車で走ると、鹿をたくさん見掛けます。本州の山村では鹿の被害が絶えないようです。鹿に親し…
続きを読む

緑畔のテラスー季節に溶ける住まいースタジオ宙(みゅう)一級建築士事務所

住まいのグラフィティ

郡 裕美 / 遠藤敏也さん

南北に山を望み、眼前には清流が流れる絶景の地に、終の住処を建てたいというのが建主の夢。定年退職後の時…
続きを読む

続きを読む