
町角シート 味岡伸太郎 花頌抄 1
家づくりの現場をアート化する 町角シート
「町角シート」販売窓口についてのおしらせ みなさまにご好評いただき、町角の現場を飾っている「町角シー…
続きを読む
「町角シート」販売窓口についてのおしらせ みなさまにご好評いただき、町角の現場を飾っている「町角シー…
続きを読む
季刊誌『住む。』を編集されていた山田きみえ編集による『小さな平屋に暮らす。』という本が、平凡社から出…
続きを読む
秋山さんが東京藝術大学を目指したのは、「英才教育」で絵がうまかったから、というから、驚きのような、納…
続きを読む
暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は菊枕。静岡県…
続きを読む
七十二候ごとに島根県柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は臭木。〈音たててくさ…
続きを読む
築33年、延べ床面積36坪の木造住宅は、地元の設計事務所が描いた丁寧な手描き図面も残っていて、ほんの…
続きを読む
燕帰る 燕は春の季語ですが、秋の季語に燕帰るがあります。帰燕、秋燕、去ぬ燕なども同様です。 夏の間、…
続きを読む
建築学科卒業後、私は遠藤楽先生の設計事務所に奉職しました。遠藤楽先生はF・LL・ライト(フランク・ロ…
続きを読む
「くるみの木」を訪れたとき、この空間に設計事務所があったら面白いのでは、との着想を浮かべ、「暮らし」…
続きを読む
ミズタホームのもうひとつの拠点「山ぼうしの樹」は「甲佐の家」と同じ甲佐町にある。約400坪の緑豊かな…
続きを読む
待望していた「運慶」特別展が、東京国立博物館で開かれている。 ほとんどの作品を背中側からも見ることが…
続きを読む