
秋月の雛めぐりと蒸し雑煮の味 福岡県朝倉市 建築工房悠山想
ちいきのたより
二十四節気では立春(りっしゅん)の末候、七十二候では魚上氷(うおこおりをいずる)を迎えました。旧暦で…
続きを読む
二十四節気では立春(りっしゅん)の末候、七十二候では魚上氷(うおこおりをいずる)を迎えました。旧暦で…
続きを読む
15歳の少女が自らの出自である物語・富士屋ホテルの過去を「書く」を決めた瞬間
…
続きを読む
忍野八海と景色 立春から建築家・小澤尚さんによる連載「よいまち、よいいえ」がスタートします。 「いえ…
続きを読む
画 祖父江ヒロコ こよみの色 立春薄香色うすこういろ #F0CFA0 黄鶯睍睆卵色たまごいろ#FCD…
続きを読む
産まれた子猫たちを里親に出すことにした永田さん。…
続きを読む
画/たかだみつみ こよみの色 立春薄香色うすこういろ #F0CFA0 東風解凍菜の花色なのはないろ#…
続きを読む
F.LL.ライトのLykes邸。アリゾナの荒野に建っています。…
続きを読む
やっと気候が冬らしくなってきたと感じるこの頃です。先日、「町の工務店ネット 全国総会in四…
続きを読む
最初に自己紹介させていただくと、私は生まれ育った愛知県西尾市という町で、社長であり夫の経営する工務店…
続きを読む
画/いざわ直子 こよみの色 大寒梅鼠うめねずみ #C099A0 鶏始乳孔雀青くじゃくあお#00708…
続きを読む
大寒は、冬の最後の節気にあたります。鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)は、その大寒の末候。乳と書い…
続きを読む
画 祖父江ヒロコ こよみの色 大寒梅鼠うめねずみ #C099A0 水沢腹堅熨斗目色のしめいろ#175…
続きを読む
大寒の真ん中、沢を流れている水も寒さに凍る、という候です。 川が凍るかどうかは、物理的には、外気温と…
続きを読む
前回からご紹介している『工芸批評』について。高木崇雄氏と沢山遼氏の語った工芸批評における「手」がキー…
続きを読む
冬の味覚みかん。 日本海と県内最高峰の小蓮華山(これんげさん)をはじめ北アルプスの山々に囲まれた、私…
続きを読む
※リニューアルする前の住まいマガジンびおから再掲載しました。 (2012年10月03日の過去記事より…
続きを読む