三の二

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

横浜駅前の飲み屋街のような一角を抜けて、私たちは線路沿いの道を歩いた。日曜日の午前中は、歩く人もまば…
続きを読む

熊蟄穴・くまあなにこもる

びおの七十二候

びお編集部

熊が「冬眠」のために自分の穴に隠れる時節をむかえました。 地球の地軸が変化し、四季が生まれたことによ…
続きを読む

閉塞成冬・夜空

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/たかだみつみ こよみの色 大雪浅葱色あさぎいろ #00A3AF 閉塞成冬藤鼠ふじねずみ #A6A…
続きを読む

閉塞成冬・そらさむくふゆとなる

びおの七十二候

びお編集部

二十四節気は大雪(たいせつ)。この日から冬至までの期間をいいます。 太陽黄経が225度のときで、雪が…
続きを読む

ミミとにゃんとメイのお話

我輩は歌丸である。

永田花さん

今回は永田さんの歴代猫3代が登場します。それぞれの嬉しい、悲しい思い出が蘇ります。…
続きを読む

三の一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

富士屋ホテル物語第3章のはじまり。山口虎造が、横浜の本覚寺にある山口家の墓を案内してくれたのは、その…
続きを読む

洞下(ほらげ)集落

森里海から「あののぉ」

菅徹夫さん

茨城県つくば市北西部にある洞下集落。ここには街道沿いに風格ある門・塀・建物が連続する伝統的集落景観が…
続きを読む

シシャモ・バター

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから再掲載しました。 (2014年11月17日の過去記事より…
続きを読む

内子町の内子座——伝統の町の拠点——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

神田順さんのスケッチ。今回は内子座をスケッチ。…
続きを読む

橘始黄・落葉

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/いざわ直子 こよみの色 小雪砂色すないろ #DCD3B2 橘始黄薄色うすいろ #A89DAC 二…
続きを読む

橘始黄・たちばなはじめてきばむ

びおの七十二候

びお編集部

師走に入りました。 師走は陰暦の12月の別称です。陽暦(新暦)の12月にも用います。坊さんがこの月に…
続きを読む

北風

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから再掲載しました。 (2014年11月27日の過去記事より…
続きを読む

嫌われる落ち葉

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから再掲載しました。 (2014年11月27日の過去記事より…
続きを読む

朔風払葉・手編み

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画 祖父江ヒロコ こよみの色 小雪砂色すないろ #DCD3B2 朔風払葉芥子色からしいろ #C8A6…
続きを読む

朔風払葉・きたかぜこのはをはらう

びおの七十二候

びお編集部

上州と筑波、遠州は、空っ風で知られます。 空っ風は、天気続きの日に吹きすさぶ山越しの乾いた北風です。…
続きを読む

虹蔵不見・冬木立

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/たかだみつみ こよみの色 小雪砂色すないろ #DCD3B2 虹蔵不見枯草色かれくさいろ #E3B…
続きを読む

続きを読む