
高開たかがいの石積
森里海から「あののぉ」
徳島県吉野川市美郷大神の高開集落に残る石積の段畑。 そこには、まるで空に上る階段のように石垣が続く美…
続きを読む
徳島県吉野川市美郷大神の高開集落に残る石積の段畑。 そこには、まるで空に上る階段のように石垣が続く美…
続きを読む
※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2010年05月16日の過…
続きを読む
神田順さんのスケッチ。今回は大崎八幡宮をスケッチ。…
続きを読む
画/いざわ直子 こよみの色 芒種桑色くわいろ #B79B5B 梅子黄若紫色わかむらさきいろ #BC6…
続きを読む
梅子黄と書いて、うめのみきばむ、と読みます。梅の実が黄ばんで熟す時候をいいます。梅雨つゆは、まさに梅…
続きを読む
芒種 梅子黄 青かった梅の実が梅雨と共に黄色く熟す頃となりました。 本日のちいきのたよりは、香川県よ…
続きを読む
前回に引き続き、『KINFOLK』を取り上げます。『KINFOLK』は2015年のvol.14からデ…
続きを読む
※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年5月21日の過去…
続きを読む
画 祖父江ヒロコ こよみの色 芒種桑色くわいろ #B79B5B 腐草為蛍菖蒲色しょうぶいろ #674…
続きを読む
腐草為蛍と書いて、くされたるくさほたるとなる、と読みます。腐った草が蒸れて、蛍になるというのです。文…
続きを読む
ちいきのびお2巡目がやってきました。 千葉県柏市からこんにちは、小川工務店の古賀です。 初夏というに…
続きを読む
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美の象徴の一つ、ユリのお話。…
続きを読む
君の名は ムッシュ...いやいや歌丸でしょ…
続きを読む
画/たかだみつみ こよみの色 芒種桑色くわいろ #B79B5B 螳螂生浅紫色あさむらさきいろ #C4…
続きを読む
螳螂生と書いて、かまきりしょうずと読みます。カマキリが生まれ出る時候をいいます。 カマキリの交尾は、…
続きを読む
こよみは、芒種ぼうしゅ 蟷螂生かまきりしょうず だんだんと夏が近くなってきました。私の暮らす岡山県倉…
続きを読む