蛙始鳴・かわずはじめてなく

びおの七十二候

びお編集部

蛙始鳴とは、カエルがはじめて鳴く時季をいいます。 この鳴き声は、カエルが冬眠から覚めて鳴き始めるとい…
続きを読む

穀雨・牡丹華のまとめ読み    牡丹華ですが芍薬の句を紹介 …他

びお通信

びお編集部

2019年の「穀雨(こくう)の末候・牡丹華(ぼたんはなさく)」は今日までです。牡丹は、その美しい花の…
続きを読む

柏餅あれこれ

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2010年05月05日の過…
続きを読む

端午の節供は誰のもの?

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年05月05日の過…
続きを読む

牡丹華・ぼたんはなさく

びおの七十二候

びお編集部

牡丹華と書いて、ぼたんはなさくと読みます。 牡丹ぼたんが大きな花を咲かせる時季をいいます。牡丹は、中…
続きを読む

穀雨・霜止出苗のまとめ読み    あなたは初鰹派? それとも戻り鰹派?…他

びお通信

びお編集部

2019年の「穀雨(こくう)の次候・霜止出苗(しもやんでなえいずる)」は今日までです。暖かい気候にな…
続きを読む

「スミレ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

漱石が「菫程な小さき人に生れたし」と詠んだその意図は。…
続きを読む

あなたは初鰹派?それとも戻り鰹派?

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年05月05日の過…
続きを読む

僕らのいったい何が違うの?

ぐるり雑考

西村佳哲さん

生まれ・育ち・経験・価値観の異なる者同士が生きていく社会。西村さんの思うこと。…
続きを読む

霜止出苗・しもやんでなえいずる

びおの七十二候

びお編集部

霜止出苗と書いて、しもやんでなえいずると読みます。霜が降りるのが終わって、稲の苗が生長する頃をいいま…
続きを読む

穀雨・葭始生のまとめ読み   フランスの出産事情…他

びお通信

びお編集部

2019年の「穀雨(こくう)の初候・葭始生(あしはじめてしょうず)」は今日までです。葦をはじめ、草花…
続きを読む

「ていねいな暮らし」語りの棲み分け

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純さん

前回に引き続き「つち式 二〇一七」を取り上げ「(ていねいな)暮らし」の描き方に焦点を絞りました。…
続きを読む

フランスと日本、子育てにまつわるちがい 妊娠編

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

少し前ですが、今年1月に第一子をフランスで出産しました。友人から聞く日本での妊娠・出産・子育てとはや…
続きを読む

広島ならでは!? 広島県広島市 大喜

ちいきのたより

地域の記者さん

カープ! カープ! カープ広島! 鯉の季節はカープの季節! 広島県人は会えばカープの話題で盛り上がり…
続きを読む

葭始生・あしはじめてしょうず

びおの七十二候

びお編集部

春爛漫は、野山だけでなく、水辺にもやってきています。葦あしが生え始めました。 葦は「葭」とも、「蘆」…
続きを読む

晴明・虹始見のまとめ読み   桃花色の季節…他

びお通信

びお編集部

2019年の「晴明(せいめい)の末候・虹始見(にじはじめてあらわる)」は今日までです。突然の雷雨など…
続きを読む
続きを読む