町角シート 宮田香里 四季の花

家づくりの現場をアート化する 町角シート

「町角シート」販売窓口についてのおしらせ みなさまにご好評いただき、町角の現場を飾っている「町角シー…
続きを読む

季節ならではの彩り––農家の庭先にて

色彩のフィールドワーク:もてなす緑

加藤幸枝さん

今回は、お店ではありませんが。色彩調査の際、あまりにたくさん柿の木と柿を干す風景に出逢いましたので、…
続きを読む

日本の「お母さん」ネパールから来たビサールさんの物語(2)

“Families” on the move 移動する「家族」の暮らし方

大橋香奈さん

ビサールさんが営むインド・ネパール料理店を3度目に訪問した時、それまで見たことのないおばさまが接客を…
続きを読む

あいていない扉をひらく

ぐるり雑考

西村佳哲さん

高3の顔見知りの子が、友人の店を訪ねて「卒業後に働けますか?」と訊いたところ、「んー。いま募集はして…
続きを読む

中庭のある家半田雅俊設計事務所

住まいのグラフィティ

半田雅俊さん

敷地は南北に細長く、北側の道路以外三方は隣家が迫っています。その中で大切なのは、風通しの確保でした。…
続きを読む

しろがねの鋏馨し冬木立

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回はみかんの収穫…
続きを読む

「ベニマシコ」

四季の鳥

真鍋弘さん

林道沿いの赤い鳥 12月に入ると、ここ数年毎年歩いている林道があります。私が暮らす神奈川県は西に行く…
続きを読む

「イロハモミジ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

辺境の山々も紅葉の盛りはとうに過ぎ、山全体を朽ち葉色が覆いもう既に冬支度の装いだ。 玄関横に植えたイ…
続きを読む

びお俳壇【大雪】募集!

びお通信

びお編集部

大根引き大根で道を教へけり 一茶 古くから日本人は季節の言葉を使ってあいさつをしてきました。俳句が季…
続きを読む

『ku:nel』が紡ぐ「ストーリー」の特徴とは

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純さん

『an・an』増刊時代から読者の絶大なる支持を得て、2003年に独立創刊した初期『ku:nel』(以…
続きを読む

鎌倉大町の家堀部安嗣建築設計事務所

住まいのグラフィティ

堀部安嗣さん

時間がゆっくりと流れる古都に似合う家。 4間角総2階建のシンプルな輪郭の中に、融通無碍のプランと動線…
続きを読む

栗鼠に触れ落葉男が振り返る

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は落葉。静岡県…
続きを読む

「カケス」

四季の鳥

真鍋弘さん

だます能力を進化させた樫鳥 私が暮らす町からほど近いところに、三浦半島でいちばん大きな森林帯が広がっ…
続きを読む

「サザンカ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

縁側の前に植えた山茶花が今年も花を付けた。 遥か遠い日に結婚を記念して小さな苗木を植えたのだが 樹形…
続きを読む

続きを読む