大寒の色

二十四節気の色と食卓

びお編集部

画/柴田美佳 大寒 (だいかん) 1/20 ~ 2/3 最も寒い頃という意味。酒、味噌など寒気を利用…
続きを読む

大寒・雪の結晶

おひさまと二十四節気

祖父江ヒロコ / 町の工務店ネット事務局さん

「大寒」は、風冷たく大地凍てつき雪降り積もる、一年で最も寒さが厳しくなる頃です。 「えっ?そうだった…
続きを読む

お正月の特別が楽しかった僕だよ

我輩は歌丸である。

永田花さん

2024年は大変な年始になりました。今年も歌丸の連載を読んで、少しでも笑顔になってもらえたら嬉しいで…
続きを読む

もうひとつのお正月 ― 1月15日、小正月。

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2011年01月10日の過…
続きを読む

2024年<びお>オリジナル「二十四節気七十二候」カレンダーのご案内~立春2月3日始まり~

トピックス

びお編集部

ちいさな二十四節気シリーズ 祖父江ヒロコさんの 日々の暮らし歳時記 毎年、週・月という時間の刻みとは…
続きを読む

仙之助編 十五の一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

山口仙之助を乗せた捕鯨船、クレマチス号が横浜に寄港したのは、西暦の一八六九年の晩秋、旧暦では明治二年…
続きを読む

仙之助編 十四の十二

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

サンフランシスコの繁栄は、一八四八年にカルフォルニアのサクラメント郊外のコロマで金が発見されたことに…
続きを読む

小寒・鏡開き

おひさまと二十四節気

祖父江ヒロコ / 町の工務店ネット事務局さん

「小寒」とは、本格的な寒気の最大はこれからという時期ですが、「小寒の氷、大寒に解く」という故事がある…
続きを読む

ホキ美術館——住宅街でのアクセント——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

千葉県のほぼ真ん中に、1980年代に生まれた民間の土地開発によるニュータウン「あすみが丘」がある。そ…
続きを読む

パリはなぜ歩きやすい?

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

パリはニューヨークや東京に並び世界有数の大都市のイメージがあります。でも実は意外とコンパクトで、街歩…
続きを読む

旬のデータ 冬の野菜・果物

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2009年12月07日の過…
続きを読む

仙之助編 十四の十一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

富三郎は、したためた手紙に封をすると、再び港に急いだ。 ダウンタウンの通りに出ると、強い風が吹いてい…
続きを読む

冬至・柚子

おひさまと二十四節気

祖父江ヒロコ / 町の工務店ネット事務局さん

弊サイトのトップページでは、ベースとなっている二十四節気七十二候の巡りを、シンプルな太陽の動向イメー…
続きを読む

仙之助編 十四の十

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

富三郎は、直ちに仙之助への手紙を書くことを決意して、港を離れた。 移民たちの契約終了後、富三郎にも彼…
続きを読む

稲を干す。

びおの珠玉記事

びお編集部

※リニューアルする前の住まいマガジンびおから珠玉記事を再掲載しました。 (2008年12月17日の過…
続きを読む

仙之助編 十四の九

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

仙之助の手紙を読み、富三郎は目頭が熱くなるのを感じていた。 まずは無事で元気でいることがうれしかった…
続きを読む

続きを読む