胡桃と林檎の蜜煮

季節をいただく

中小路太志さん

信州梓川にお米を届け、その足で呼ばれるままに安曇野の松川村を訪ねる。お茶うけに赤カブのお漬物と薪スト…
続きを読む

大寒

やっぱりいたよ!節気たち

山口里美さん

山口里美さんによる二十四節気の絵本のような物語。今回は大寒のダイ・カンタさんがやってきました。…
続きを読む

「コミミズク」

四季の鳥

真鍋弘さん

真鍋弘さんによる鳥の写真。今回は小木菟です。〈みみづくの腋羽にふかむ樅の闇/赤尾兜子〉…
続きを読む

「セツブンソウ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

木版画家たかだみつみさんによる節分草の版画です。〈一服の抹茶の先に節分草/神蔵器〉…
続きを読む

白いたんぽぽ私は私ぢやない

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

半径500mでこよみ暮らし しほの提案で、びお編集部から半径500mの範囲を「ぐるり」と呼び、そのぐ…
続きを読む

「キンカン」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は金柑。〈入日の家金柑甘く煮られゐつ/村越…
続きを読む

ディスプレイとしての緑––洋品店の店先にて

色彩のフィールドワーク:もてなす緑

加藤幸枝さん

冬の穏やかな光に向かって、枝葉を伸ばし、地を這い、天井から垂れる多様な緑の姿を見かけました。…
続きを読む

敷地の魅力を引き出す100年住宅Hardy 邸(1905)

F・LL・ライトに学ぶヴィンテージな家づくり

半田雅俊さん

F・LL・Lの設計した住宅を廻る半田さんの旅、まずは1905年に建てられたHardy邸について。…
続きを読む

1月:野生の力が問われる

<遠野便り>馬たちとの暮らしから教わること

徳吉英一郎さん

1月の遠野は、冬ごもりしない生き物たちにとって野生の力が問われるとき。…
続きを読む

服は何からできている?(1)

流しの洋裁人の旅日記

原田陽子さん

毎月日本全国を旅する原田さん。今月は綿繰り体験から服作りの原点を考える旅となったようです。…
続きを読む

「カヤクグリ」

四季の鳥

真鍋弘さん

冬のマイフィールドの宝物 カヤクグリという地味な鳥がいます。頭部は暗褐色、上面は茶色に黒褐色の縦斑、…
続きを読む

「ソヨゴ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

葉っぱが風にそよぐからソヨゴの名がついたと言う。 冬のピンと張りつめた空気の中で赤瑪瑙めのうのような…
続きを読む

起震車のすみに無職の雪女

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

浜松市総合産業展示館で開催された住宅関係のイベント「浜松ファミリーEXPO」へ行って来ました。…
続きを読む

社長の無茶振りに全力で応える

工務店の魅力を伝える仕事

村上比子さん

長崎の工務店で広報を担当する村上さん。同業者で多く聞かれるあの悩みに、どう向き合っているのでしょう。…
続きを読む

今月の2題—自転車屋と採石場

暮らしを映すカメラ

松澤穣さん

アーティスティックな自転車やさんに茨城県の稲田石採石場と、異種類の被写体を松澤カメラが迫ります。…
続きを読む

盛岩寺の鐘楼——漁村集落の震災復興

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

東北の漁村集落の津波被害を調査する中で、神田さんが見つけたまちの建築は、再建されたお寺でした。…
続きを読む

続きを読む