びおソーラーのリーフを作成しましたその1

小池一三の週一回

小池一三さん

奥村昭雄が考案した空気集熱式ソーラーに関わって、35年になります。 この間の最もエポックな事実は、O…
続きを読む

「ウソ」

四季の鳥

真鍋弘さん

口笛を吹く太っちょ 冬の休日の午後、枯れ草を踏む音と風の音だけを聞きながら人気のない林道を耳をすませ…
続きを読む

「キチジョウソウ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

七十二候ごとに島根県柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は吉祥草。…
続きを読む

熊穴に入る山襞のざわめきに

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は編集会議。静…
続きを読む

ロンドンの住宅街——豊かさの象徴

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

イギリスでは、土地は女王のもので、市民は使用させてもらっているだけと聞いたことがある。東京では、戦後…
続きを読む

今月の3題

暮らしを映すカメラ

松澤穣さん

1:樫の木の製材 先月伐った樫の木から3本を選び、製材しに行ってきました。 いずれも4mの長さで、太…
続きを読む

町角シート 木下俊司 四季折々

家づくりの現場をアート化する 町角シート

「町角シート」販売窓口についてのおしらせ みなさまにご好評いただき、町角の現場を飾っている「町角シー…
続きを読む

『ku:nel』的な写真と余白

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純さん

前回の記事の中で、『クウネル』を見ていくために忘れてはならないのは写真ではないか、という話をしました…
続きを読む

猫力高い系猫ぴっち

我輩は歌丸である。

永田花さん

ぴっちとぼくの共通点って何だと思う? じつはぼくたち同じハチワレ柄なんだよ! これは秘密なんだけど!…
続きを読む

緩斜面の家リオタデザイン

住まいのグラフィティ

関本竜太さん

敷地は東に向かってゆるやかに傾斜し、傾斜の先には防風林と畑がどこまでも広がっていました。この土地の傾…
続きを読む

むかごご飯

季節をいただく

中小路太志さん

中小路太志さんが二十四節気ごとに旬の食べ物を調理していく「季節をいただく」今回はむかごご飯です。井伊…
続きを読む

「クチナシ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

木版画家たかだみつみさんによるクチナシの版画。おせち料理の栗きんとんを黄色くしているのはクチナシだと…
続きを読む

大雪

やっぱりいたよ!節気たち

山口里美さん

山口里美さんによる二十四節気の絵本のような物語。今回は大雪のタイ・セツオくん。雪を製造保管配送するロ…
続きを読む

「ナンキンハゼ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

七十二候ごとに島根県柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は南京櫨。…
続きを読む

パンに載せやう薄切りの冬晴を

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は自由学園明日…
続きを読む

「フクロウ」

四季の鳥

真鍋弘さん

威厳ある森の住人 私の暮らす町では、ほぼ一年を通じてフクロウの声を耳にします。仕事を終えた夜8時頃、…
続きを読む

続きを読む