暮らしを映すカメラ
Vol.3 今月の3題
1:樫の木の製材
先月伐った樫の木から3本を選び、製材しに行ってきました。
いずれも4mの長さで、太いものは直径80cmほど。
厚め(12cm~21cm)に挽いて数年寝かす予定です。
表題写真/伐採した樫の木を製材すると、ほんのり黄色いきれいな肌理が出てきました。
![クレーン](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/1-3-1024x682.jpg)
4tのユニック車で運びます。クレーンのブームが動きながらなので忙しなかったのですが、ブームで太陽を遮りフレアを防いでいます。広角レンズの勢いあるシルエットを逆光で切り取りました。
![カシ](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/2-1-1024x682.jpg)
選んだ3本の樫の丸太
![樫の切断面](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/4-1-1024x682.jpg)
一番太い根元。製材機に入らず今のところ放置される運命です。
2:お爺さんの居場所
樫の木のあった家のお爺さんの特等席。焚き火をしながら陽だまりで日中過ごされています。
![日向ぼっこ](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/5-1-1024x682.jpg)
焚き火と陽だまりのお爺さん。
![パイプ椅子](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/6-1-1024x682.jpg)
パイプ椅子が特等席
一見雑然としていますが、レンズを開放してパイプ椅子にピントを合わせています。日々の暮らしの中でモノの配置が決まっていった穏やかな経過がボケ味の中に滲んでいます。
![化粧室](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/7-1-1024x682.jpg)
パウダールームもあります。
3:お宝鑑定のお手伝い
以前設計した家の家主が、昔からの品々を片付けたいとのこと。
まずは写真を撮る役を買ってでました。
![陶器](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/8-1024x682.jpg)
釉薬が大胆
![陶器](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/9-1024x682.jpg)
たくさんの盃
![衝重](https://bionet.jp/wp-content/uploads/2017/11/10-1024x683.jpg)
朱塗りの三方
使用機材:
SONY α7
LEICA 50mm 1.4 SUMMILUX
LEICA 35mm 1.4 SUMMILUX
LEICA 16-21mm 4 TRI-ELMAR
写真はすべて、ノートリミング、デジタル未処理。