赤鬼へ豆撒く女城主かな

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は井伊谷宮の節…
続きを読む

「クチナシ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は山梔子の実。〈山梔子の実のつややかに妻の…
続きを読む

「イソヒヨドリ」

四季の鳥

真鍋弘さん

真鍋弘さんによる鳥の写真。今回は緋鳥鴨です。〈磯鵯や諸鳥いまだ加はらず/森田峠〉…
続きを読む

立春・初候の星のめぐり

非公開: びお占い

詠み人知らず

立春初候2/4AM6:29ごろからの星占いです。…
続きを読む

カロリーベースって何?日本の食料自給率の不思議

びおの珠玉記事

佐塚昌則さん

(2011/02/09の記事より再掲載) 思ったよりずっと低い! 僕のお昼の食料自給率 このところよ…
続きを読む

「堀部安嗣 建築の鼓動」上映会と堀部安嗣展

びお通信

びお編集部

短編ドキュメンタリー映画「堀部安嗣 建築の鼓動」上映会と堀部安嗣展のお知らせ。…
続きを読む

節分、立春を前に

びおの珠玉記事

びお編集部

(2011/01/25の記事の再掲載) 現在は二十四節気の大寒です。冷気が極まって最も寒さがつのるこ…
続きを読む

駿河台のニコライ堂——お茶ノ水のランドスケープ

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

神田順さんの建築スケッチ、今回は東京の御茶ノ水にあるニコライ堂です。…
続きを読む

軽井沢の家早田雄次郎建築設計事務所

住まいのグラフィティ

早田雄次郎さん

軽井沢の別荘地に定年を迎えた夫婦のために建てた、早田雄次郎さん設計の小さな住宅です。…
続きを読む

「ヒドリガモ」

四季の鳥

真鍋弘さん

真鍋弘さんによる鳥の写真。今回は緋鳥鴨です。〈人間はぞろぞろ歩く浮寝鳥/田丸千種〉…
続きを読む

「アオキ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は青木。〈その上に日をいただかず青木の実/…
続きを読む

マントルは真つ赤に塗られ寒卵

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

卵料理を食べる。 七十二候は最後の鶏始乳にわとりはじめてとやにつくになりました。鶏が卵を産み始める時…
続きを読む

<スケール>から日常をとらえるPOWERS OF TEN

びお通信

びお編集部

POWERS OF TENを知っていますか? 名作映画から身近な「住まい」をとらえ直してみましょう。…
続きを読む

美味しい秋に思う

移住できるかな

西本和美さん

実りの秋。秋ナスや椎茸、マコモ、カボス、ギンナンの収穫にと大忙しです。…
続きを読む

藝大建築科って小さな建築学校なんだ

aki’s STOCKTAKINGをstocktakingする。

秋山東一さん

学部の4年間が藝大建築教育だ、と秋山さんはいいます。そこでどんな教育が行われていたのか。…
続きを読む

小さな現代町家Ⅱぷらん・にじゅういち

住まいのグラフィティ

趙海光さん

趙海光さんによる「小さな現代町家」という住宅シリーズの2軒目です。…
続きを読む

続きを読む