
霜柱に傾いてゐる祠かな
はじめてのこよみ暮らし
暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は地の神様祭り…
続きを読む
暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は地の神様祭り…
続きを読む
七十二候ごとに島根県柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は白山吹。…
続きを読む
湖沼から沸き立つ群 地元で長く探鳥していても、おそらく一生会うことができない鳥の種類はたくさんいて、…
続きを読む
12月になり、森の木々の葉はすっかり落ちました。葉が落ちたので、遠く下を流れる渓流の音が聞こえてきま…
続きを読む
前回は、会社のカタログ・パンフを作ったことをお伝えしました。 取材をし、言葉や文章にすることで、会社…
続きを読む
「町角シート」販売窓口についてのおしらせ みなさまにご好評いただき、町角の現場を飾っている「町角シー…
続きを読む
16のショートストーリー これまで作成した、びおsolarリーフと異なる点は、中面いっぱい(A2・サ…
続きを読む
私が在籍当時タリアセンは、ライトの家族、スタッフとその家族、学生たち総勢70人が共同生活をしていまし…
続きを読む
変形した敷地に建つ半地下のある三層の都市型住宅です。クライアントは若いご夫婦と二人のお子さんの四人家…
続きを読む
奥村昭雄が考案した空気集熱式ソーラーに関わって、35年になります。 この間の最もエポックな事実は、O…
続きを読む
口笛を吹く太っちょ 冬の休日の午後、枯れ草を踏む音と風の音だけを聞きながら人気のない林道を耳をすませ…
続きを読む
七十二候ごとに島根県柿木村の田村浩一さんが一輪挿しのお便りをくださいます。今回は吉祥草。…
続きを読む
暦と季節の移り変わりを感じながらしほと太郎の二人が暮らす「はじめてのこよみ暮らし」今回は編集会議。静…
続きを読む
イギリスでは、土地は女王のもので、市民は使用させてもらっているだけと聞いたことがある。東京では、戦後…
続きを読む
1:樫の木の製材 先月伐った樫の木から3本を選び、製材しに行ってきました。 いずれも4mの長さで、太…
続きを読む