自然の力を生かすと、年々楽になる。

家庭だからできる自然農

びお編集部

5月の田植えに向けて藤松自然農園では、新たに準備したビニールハウス(前回参照)で、稲の育苗が進んでい…
続きを読む

仙之助編 三の十一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

リベラ号の漂流者たちが、陸地に打ち上げられた貨物船から二〇〇ガロン(七五七ℓ)入りの巨大な水のタンク…
続きを読む

まちと家、人の営みがまざりあう素敵な暮らし。 愛知県西尾市 イシハラスタイル

ちいきのたより

地域の記者さん

今回は西尾からほど近い海沿いのまち、蒲郡の町と家と人の暮らしについてご紹介します。イシハラスタイルの…
続きを読む

東京文化会館——コンサートホールと広場——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

文化の香り高い上野公園。しかし、緑地に様々な施設を詰め込んでいく先鞭をつけたのもまた、上野公園の東京…
続きを読む

仙之助編 三の十

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

アンナ・ビショップの三人目の夫は、マーティン・シュルツというダイヤモンド商だった。アシスタント兼メイ…
続きを読む

仙之助編 三の九

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

ヴァリグニーの説明によれば、キサブローと名乗る男は、小島に流れ着いて命をつないでいたところを捕鯨船に…
続きを読む

3度目のconfinement

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

フランスでは、再々外出制限に加え、学校の閉鎖という事態になりました。…
続きを読む

地域の素材で住まいをつくる~お茶薫る珪藻土~ 静岡県島田市 アクトホーム

ちいきのたより

地域の記者さん

季節は二十四節気【清明】の末候、七十二候の【虹始見:にじはじめてあらわる】。 弊社のある島田市金谷地…
続きを読む

仙之助編 三の八

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

一八六六年一月、ユージン・ヴァン・リードは、サンフランシスコからホノルルに出帆した。 洋上に吹く風は…
続きを読む

受け継がれし猫好きの血統

我輩は歌丸である。

永田花さん

今回は愛猫遍歴特別版であり最終回です。 なんだか随分古ぼけたモノクロ写真だと思いませんか?実はこの写…
続きを読む

佐賀県佐賀市長崎街道・柳町・松原境

よいまち、よいいえ

小澤尚さん

城下の運河と長崎街道 3月3日快晴。城下ひなまつりの最中で、あちこちの商家で様々なひな人形を見せてい…
続きを読む

仙之助編 三の七

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

サンフランシスコに戻ったユージン・ヴァン・リードがみるみる健康を回復したのは、肉や牛乳、バターなどの…
続きを読む

パリの環境問題

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

美しい街並みのパリには、実は環境問題が山積みです。増水したセーヌ川を通じてパリの環境問題を考えました…
続きを読む

仙之助編 三の六

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

港崎遊郭でヴァン・リードが贔屓にした伊勢楼が、神風楼という新しい店を出した一八六四年は、彼にとっても…
続きを読む

過保護の中で育った苗は弱い。

家庭だからできる自然農

びお編集部

寒さが和らぎ、畑では、昨年の秋から冬に作付けした野菜の収穫と夏野菜の作付けの準備がはじまります。 ナ…
続きを読む

明治学院大学記念館——明治時代のネオゴシック建築——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

神田さんが50年近く前に関係した聖パウロ教会。今も大切に美しく使われています。…
続きを読む

続きを読む