寒露・鴻雁来のまとめ読み

びお通信

びお編集部

地震や台風の被害が大きかったですが、みなさんの地域では大丈夫でしたでしょうか? 肌寒くなり、秋の空を…
続きを読む

春霞の家ono設計室

住まいのグラフィティ

小野剛さん

太平洋を木の間に臨む丘陵地に建てられた春霞の家。「人と自然をとり結ぶ場としての建築」をと、小野剛さん…
続きを読む

フランスの食の「びお」事情

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

今回は、建築からちょっと離れてフランスの食の「びお」事情についてご紹介します。フランスでビオは「bi…
続きを読む

簡単には吐かないよ

我輩は歌丸である。

永田花さん

大変!歌丸が針を飲み込んでしまった!?大丈夫!?先生何とかして〜の巻!…
続きを読む

「キヅタ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

植物には機能性と精神性の両面が備わっている。どちらもまとめて受け止めたい。…
続きを読む

モノ、うつわ、呼吸

ぐるり雑考

西村佳哲さん

変わってゆく部分、変わらない部分。モノを通じて西村さんが感じたこと。…
続きを読む

大らかな家「びお」ミズタホーム

住まいのグラフィティ

水田和弘さん

ミズタホームさんの「程よい暮らし」をテーマにした息子さん夫婦の家です。エネルギー問題から廃棄までの持…
続きを読む

旬のデータ 秋の果物

びおの珠玉記事

びお編集部

食欲の秋。旬の果物を集めて調べてみました。…
続きを読む

パレスサイドビル——東京の近代建築景観——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

神田順さんのスケッチ。今回は都心にてパレスサイドビルをスケッチ。…
続きを読む

時代を超えて町並みを彩る人形たち香川県三豊市 菅組

ちいきのたより

地域の記者さん

仁尾八朔はっさく人形まつり 昔ながらの街並みが今なお残る香川県三豊市仁尾町。 毎年9月に開催され、今…
続きを読む

どこまでが「観光地」?——『SとN』

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純さん

佐賀(S)と長崎(N)という括りで「地域の魅力」を発信する「観光情報誌」『SとN』。素朴な暮らしや風…
続きを読む

雑木林に足を運ぼう

びおの珠玉記事

びお編集部

秋になりました。ちょっとそこの雑木林に足を運んでみませんか?…
続きを読む

9月:みのり

<遠野便り>馬たちとの暮らしから教わること

徳吉英一郎さん

遠野便りの最終話です。徳吉さんは馬の野生、人の野生、そして馬との関係をどう考え行動されているのでしょ…
続きを読む

老婦人の蜜柑山

移住できるかな

西本和美さん

いい土地が見つかった!そう思ったのもつかの間、安いと思った土地には裏の顔がありました。…
続きを読む

「キンモクセイ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

柿木村からお便りが届きました。今回は金木犀。…
続きを読む

「シジュウカラ」

四季の鳥

真鍋弘さん

真鍋弘さんの鳥写真。今回は四十雀。シジュウカラのコミュニケーション能力の高さとは。…
続きを読む

続きを読む