「ネジバナ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

柿木村からお便りが届きました。今回は捩花。〈捩花のまことねぢれてゐたるかな/草間時彦〉…
続きを読む

「ホオアカ」

四季の鳥

真鍋弘さん

真鍋弘さんの鳥写真、今回は頬白ならぬ頬赤。〈頬赤の鈴割れごゑや空澄む日/堀口星眠〉…
続きを読む

菅貫を今韓信がくぐりけり

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

夏越なごしの祓はらえ しほと太郎は浜松八幡宮の前を通りました。すると…… しほ 太郎! あれは何だろ…
続きを読む

杉の家 ぷらん・にじゅういち+建築工房アシストプラスアルファ

住まいのグラフィティ

趙海光さん

趙海光さんが基本設計し、沢本雅彦さんが一般化できる設計を施した杉の家。…
続きを読む

夏至・次候の星のめぐり

非公開: びお占い

詠み人知らず

夏至次候 6/27 AM12:57ごろからの星占い。…
続きを読む

移住のススメ方——『自休自足』

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純さん

移住の拠点を探す人向けの雑誌『自休自足』…
続きを読む

下北沢という街はなぜ魅力があるのか?(3)

まちづくりで住宅を選ぶ

服部圭郎さん

新しい価値を生み出す人に魅力的な下北沢について。…
続きを読む

夏至

やっぱりいたよ!節気たち

山口里美さん

山口里美さんによる二十四節気の絵本のような物語。今回は夏至です。…
続きを読む

小林一三の大勝負、箕面有馬電気軌道の敷設事業

物語 郊外住宅の百年

小池一三さん

小林一三の飛躍のきっかけは、箕面有馬電気軌道の敷設事業でした。…
続きを読む

紅のスモモ・李煮

季節をいただく

中小路太志さん

中小路さんから李が届きました。召し上がれ。…
続きを読む

「ヤマゴボウ」

柿木村の一輪挿し

田村浩一さん

もしかするとこれはセイヨウヤマゴボウなのかもしれない。 ヤマゴボウとなかなか区別がしづらい。 散歩道…
続きを読む

「ネムノキ」

木版画が彩る世界

たかだみつみさん

たかだみつみさんの木版画が届きました。今回は合歓の木。〈花合歓の下を睡りの覚めず過ぐ/飯田龍太〉…
続きを読む

「オオヨシキリ」

四季の鳥

真鍋弘さん

真鍋弘さんの鳥写真、今回は大葭切。〈葭切がかぼそき電話線つかむ/平畑静塔〉…
続きを読む

【7/18〜19】富山・「夏の設計セミナー」

びお通信

びお編集部

都市住宅の拡張郊外化ではなくて、 「佇まいとしての田園集落」という、 今までのあり方を、180度転換…
続きを読む

大豆植う雲の呼吸を見はからひ

はじめてのこよみ暮らし

林甲太郎(びお編集部)

鶴の子大豆を植える。 太郎は野口のタネさんで鶴の子大豆を買い、プランター栽培をはじめました。 しほ …
続きを読む

屋根の空地 白子秀隆建築設計事務所

住まいのグラフィティ

白子秀隆さん

白子秀隆さんによる「屋根の空き地」とアトリエのある家。…
続きを読む

続きを読む