愛知県清須市土器野・美濃路沿い

よいまち、よいいえ

小澤尚さん

屋根神さまと安全? 描いた場所は、岐阜県垂井町(旧垂井宿)と名古屋熱田区(宮宿)を結ぶ旧美濃路の旧町…
続きを読む

簾趣(れんしゅ)の家 株式会社 橋本工務店

住まいのグラフィティ

橋本繁雄さん

思いのままに趣味を愉しみ人生を謳歌する簾趣の家。ナラの床と塗り壁による真壁の空間には、奥様の好きな型…
続きを読む

祐天寺の聖パウロ教会——住宅街の中の大きな白い箱の教会——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

神田さんが50年近く前に関係した聖パウロ教会。今も大切に美しく使われています。…
続きを読む

【コロナ禍における住まい方の変化】について考える 広島県広島市 沖田

ちいきのたより

地域の記者さん

こんにちは。初めまして。この度寄稿させて頂きますOKITAHOMEの広報担当、白川と申します。私は現…
続きを読む

仙之助編 三の二

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

一八六三年六月、横浜の外国人居留地に最初に到着した軍隊は、フランス陸軍の第一アフリカ猟兵連隊の二五〇…
続きを読む

仙之助編 三の一

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美さん

横浜が開港して五年の月日が流れ、外国人居留地には石造りの二階建ての建物が建ち並ぶようになった。どの建…
続きを読む

小田原の森を知ろう! 神奈川県小田原市 瀬戸建設

ちいきのたより

地域の記者さん

本日は、神奈川県西部「小田原」より更新です。 2021年初更新となります。 皆様今年もよろしくお願い…
続きを読む

家庭菜園だからこそ、自家採種で。

家庭だからできる自然農

びお編集部

冬は農閑期、とくに自然との応答を重視する自然農では、冬は農作業はほぼお休みの期間となり、春以降に何を…
続きを読む

コロナ渦での様々な変化 岡山県倉敷市 大和建設

ちいきのたより

地域の記者さん

節期は立春 3候 魚氷を上るです。 こよみでは、そろそろ暖かくなりつつあり氷が解…
続きを読む

ニューフェイス大集合!

我輩は歌丸である。

永田花さん

猫ホイホイ状態な楽しい永田家。そこでのニューフェイスちゃん達のお話です。…
続きを読む

パリのリサイクルシステム

ところかわれば

トピックス

森弘子さん

ステイホームで掃除片付け、たくさん出てきた不用品…。ここまでは日本と同じでも、リサイクルの取組みやす…
続きを読む

江戸時代の酒蔵が繋ぐ町並み 福岡県朝倉市 建築工房悠山想

ちいきのたより

地域の記者さん

二十四節気では大寒(だいかん)の末候、七十二候では鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)を迎えます。 …
続きを読む

水沢腹堅・鍋料理

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画 祖父江ヒロコ こよみの色 二十四節気 だいかん 大寒梅鼠色うめねずみいろ #C099A0 七十二…
続きを読む

2021年<びお>オリジナル「二十四節気七十二候」カレンダーのご案内~立春2月3日始まり~

トピックス

びお編集部

イラストレーター・添田あきさんの絵が綴る、ククル一家の一年、そして「絵本になる暦」を、ぜひ、お手元に…
続きを読む

日光東照宮——装飾された建築——

まちの中の建築スケッチ

神田順さん

これまで素通りしていた日光東照宮へ。ものの見方が変わってきた今、その価値に気づく。…
続きを読む

款冬華・氷の華

色、いろいろの七十二候

びお編集部

画/たかだみつみ こよみの色 二十四節気 だいかん 大寒 七十二候 ふきのはなさく 款冬華藍色あいい…
続きを読む

続きを読む