二十四節気の色と食卓

21

大雪の色

雪
冬の星座

画/柴田美佳

大雪

(たいせつ)

12/7 ~ 12/21
北国では、本格的に雪が降り、積もるようになるころ。その他の地域でも寒さが増し、冬の到来を感じられます。地域によっては「スキー場開き」が行われます。

こよみの色

あさぎいろ
浅葱色

  • 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)

    12/7 ~ 12/11
    雪と枝

    太陽黄経が225度となり、雪が激しく降り始める<大雪>となりました。『暦便覧』では、「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明されています。その初候の「閉塞成冬」は、天地の気が塞がって、冬となることを意味します。

    こよみの色


    藤鼠(ふじねずみ
    )

    タラ
    季節の一皿
    たらの竜田揚げ

  • 熊蟄穴(くまあなにこもる)

    12/12 ~ 12/16
    熊

    寒い冬を越すための術「冬眠」。 実は熊は、専門的には冬眠ではなく、エサ不足と寒さを逃れるための保身の習性「冬篭り」。小さな物音や匂いに刺激されると時折目覚める浅い眠りです。ちなみにリスは冬眠に入れば叩いても起きません。

    こよみの色


    鳩羽鼠(はとばねずみ
    )

    ぶり大根
    季節の一皿
    ぶり大根

  • 鱖魚群(さけのうおむらがる)

    12/17 ~ 12/21
    鮭

    「鱖」は中国では石桂魚(さけ)という群れて泳ぐ淡水魚。中国の暦が日本に入り「鮭」を充てたようです。鮭は冬に川で産まれ、春に稚魚が下りアラスカ沖で育ち、四年後に1万数千kmもの長い旅をして産卵のため産まれた川に戻ってきます。

    こよみの色


    牡丹鼠(ぼたんねず)

    自然薯
    季節の一皿
    自然薯と麦ごはん