ほぼ日刊特集
ほぼ毎日、住まいづくりのヒントをお届けします。
家庭だからできる自然農
びお編集部 びおへんしゅうぶ
青い空、漆喰の白、石州瓦の赤。
美しい色彩のコントラストの中、
太陽の恵みをダイレクトに取り込む
びおソーラーの集熱面が、控えめに佇んでいた。
びお編集部 びおへんしゅうぶ
農と食をダイレクトに繋ぐことで生まれる
ノーティス(気づき)の取り組み
今津亮 いまづ・りょう
びお編集部 びおへんしゅうぶ
さん" width="162" height="162">
現代に「野の家」を。
ベーシックな暮らしを叶える家のかたち
迫 英德 さこ/ひでのり
さん" width="162" height="162">
世界のキッチン おじゃまします!
配給制度が残る国・キューバで見た6つのキッチン
山口祐加 やまぐち・ゆか
文・写真=山口祐加
さん" width="162" height="162">
農的な暮らしがつなぐ「私たちの都市計画」
江口亜維子 えぐち・あいこ
文・写真=江口亜維子
さん" width="162" height="162">
暮らしの時代
住まい・暮らし・居場所––建築家・奥村まことの仕事
中村謙太郎 なかむら・けんたろう
さん" width="162" height="162">
暮らしの時代
美術・デザイン・建築 –– 味岡伸太郎の仕事
中村謙太郎 なかむら・けんたろう
町の工務店探訪④
構成・文=平塚桂、写真=近藤泰岳、編集=尾内志帆
さん" width="162" height="162">
家族のかたちで住み替える
ヤドカリプロジェクトの試み
白坂隆之介 しらさか・りゅうのすけ
町の工務店探訪③
構成・文=平塚桂、写真=近藤泰岳、編集=尾内志帆
さん" width="162" height="162">
家づくりの現場をアート化する
町角シート
- 第1回 工務店向け「社名入れ」サービス 更新
-
第2回 町角シート
たかだみつみ
江戸の職人〜三代目広重〜 更新 -
第3回 町角シート
渡邉良重
Listen to me 1 更新 -
第4回 町角シート
しゅんしゅん
暮らしの道具 更新 -
第5回 町角シート
味岡伸太郎
花頌抄 1 更新 -
第6回 町角シート
宮田香里
源氏物語 更新 -
第7回 町角シート
たかだみつみ
江戸の職人〜北斎〜 更新 -
第8回 町角シート
祖父江ヒロコ
春夏秋冬 1 更新 -
第9回 町角シート
永井明人
森のガードマン(フクロウと仲間達) 更新 -
第10回 町角シート
渡邉良重
Listen to me 2 更新 -
第11回 町角シート
鳥居ひろみ
ボタニカルアート─町角の植物図鑑 更新 -
第12回 町角シート
たかだみつみ
江戸の職人〜国貞〜 更新 -
第13回 町角シート
味岡伸太郎
花頌抄 2 更新 -
第14回 町角シート
宮田香里
「文字」を詠む 更新 -
第15回 町角シート
たかだみつみ
里山の色① 更新 -
第16回 町角シート
祖父江ヒロコ
春夏秋冬 2 更新 -
第17回 町角シート
味岡伸太郎
花頌抄 3 更新 -
第18回 町角シート
宮田香里
四季の花 更新 -
第19回 町角シート
木下俊司
四季折々 更新 -
第20回 町角シート
斉藤弥世
はなおくんの王国 更新 -
第21回 町角シート
たかだみつみ
里山の色② 更新 -
第22回 町角シート
北村人
ホームベース 更新
町の工務店探訪②
構成・文=平塚桂、写真=近藤泰岳、編集=尾内志帆
さん" width="162" height="162">
暮らしを教えてくれたひと
福岡美穂 ふくおか・みほ
さん" width="162" height="162">
[びお考] 赤ちゃんにやさしい家
佐塚昌則 さづか・まさのり
「家を建てる理由ランキング」で、常に上位にあるのが「子どもができる(できた)」という理由です。それって、今の住まいが赤ちゃんにとって良くないってこと? 狭いから? 暑いから? 寒いから?
せっかく赤ちゃんのために住まいを考えるのなら、どんな家がいいんだろう。
赤ちゃんが感じる快適は、私たち大人と同じなんだろうか?
そんな疑問をいだいて向かったのは、北海道・札幌市立大学。この大学では、デザイン学部と看護学部が併設されているため、赤ちゃんにとっての住まいを「建築環境デザイン」と「助産」という両テーマから同時に考えることができる環境にあります。ここなら問いを解くヒントが得られるのではないか。そんな予感を持って、三人の先生を訪ねました。(企画=手の物語)
町の工務店探訪①
構成・文=平塚桂、写真=近藤泰岳、編集=尾内志帆