まちの中の建築スケッチ
- 第1回 原爆ドーム——廃墟の美 更新
- 第2回 ロンドンの住宅街——豊かさの象徴 更新
-
第3回 盛岩寺の鐘楼
——漁村集落の震災復興 更新 -
第4回 駿河台のニコライ堂
——お茶ノ水のランドスケープ 更新 - 第5回 ひがし茶屋街——残る町屋建築 更新
-
第6回 旧西田川郡役所
——明治の木造建築 更新 - 第7回 伊能忠敬旧宅——小江戸の町並み 更新
- 第8回 福山城鳥瞰——城のあるまち 更新
- 第9回 川越の時の鐘——蔵の町のランドマーク 更新
-
第10回 横浜山手のエリスマン邸
——公園の中の洋館 更新 -
第11回 釜石製鉄所
——ランドマークとしての煙突 更新 -
第12回 パレスサイドビル
——東京の近代建築景観 更新 -
第13回 山梨文化会館
甲府のランドスケープ
としての丹下作品 更新 -
第14回 宮城県美術館
——庭と美術館 更新 -
第15回 鶴岡八幡宮
——鎌倉のまちの原点 更新 -
第16回 南部曲り家
——岩手県の風景 更新 -
第17回 池上本門寺五重塔
——大田区のランドマーク—— 更新 -
第18回 六郷水門と水門小屋
——昭和初期の建造物の香り—— 更新 -
第19回 昭和のくらし博物館
——終戦後の公庫住宅—— 更新 -
第20回 大崎八幡宮
——杜の中の伊達の社—— 更新 -
第21回 世界貿易センタービル
——東京の超高層の風景—— 更新 -
第22回 箱根町役場
——箱根の山にある庁舎—— 更新 -
第23回 唐丹小中学校
——震災復興のまちの学校—— 更新 -
第24回 金沢城の屋並
——現代都市の城の意味—— 更新 -
第25回 弘前市立博物館
——弘前市内の前川國男作品群—— 更新 -
第26回 内子町の内子座
——伝統の町の拠点—— 更新 -
第27回 高輪消防署二本榎出張所
——都会の谷間の歴史的建築—— 更新 -
第28回 札幌の時計台
——まちの象徴としての建物—— 更新 -
第29回 旧粕谷家住宅
——住宅街の中の茅葺古民家—— 更新 -
第30回 ヤマトインターナショナル
——倉庫群と公園に囲まれた事務所ビル—— 更新 -
第31回 横浜ランドマークタワー
——みなとみらい地区のシンボル—— 更新 -
第32回 国会議事堂
——権威の象徴としての建物—— 更新 -
第33回 小金宿の玉屋
——宿場町の面影—— 更新 -
第34回 駒沢オリンピック公園
——街の中の運動施設群—— 更新 -
第35回 神保町ビル別館
——解体を待つビル—— 更新 -
第36回 文化学院のアーチ
——保存による記憶—— 更新 -
第37回 港区立伝統文化交流館
——建物を使い続ける意味—— 更新 -
第38回 神田カトリック教会
——まちのアクセント
としての教会建築—— 更新 -
第39回 日光東照宮
——装飾された建築—— 更新