旬な読みもの

月1・二十四節気・七十二候毎、こよみで読む連載コラムです。



西本和美<span class=さん" width="162" height="162">


色、いろいろの七十二候<span class=さん" width="162" height="162">

色、いろいろの七十二候


祖父江ヒロコ / 佐塚昌則<span class=さん" width="162" height="162">


松澤穣<span class=さん" width="162" height="162">

暮らしを映すカメラ

松澤穣 まつざわ・みのる

松澤さんは、カメラにもとっても詳しい建築家の一人です。気ままに撮っていますと言いながら、愛用のライカのレンズで安定感のある写真を撮影されるので、ちっとも気ままに思えません。8月にWebびお養成塾で担当された写真講座では、参考になった!もっと写真を見たい!など、受講生からの反響も大。そこで、Webびおでも松澤さんの写真講座をお願いすることになりました。松澤さんは、どんなことを考えながらカメラのファインダーを覗いているのでしょうか。


西村佳哲<span class=さん" width="162" height="162">

ぐるり雑考

西村佳哲 にしむら・よしあき

西村さんは、デザインの仕事をしながら、著書『自分の仕事をつくる』(晶文社)をはじめ多分野の方へのインタビューを通して、私たちが新しい世界と出会うチャンスを届けてくれています。それらから気づきをもらい、影響された方も多いと思います。西村さんは毎日どんな風景を見て、どんなことを考えているのだろう。そんな素朴な疑問を投げてみたところ、フォトエッセイの連載が始まりました。


小池一三<span class=さん" width="162" height="162">



物語 郊外住宅の百年<span class=さん" width="162" height="162">


石原智葉<span class=さん" width="162" height="162">

工務店女子が伝えたい家づくり

石原智葉 いしはらともよ

自然素材を使った家。
日々の住まいのメンテナンス。
工務店にとっては当たり前のことも、大手メーカーにはできなかったりします。
リノベーションも、工務店の力の発揮どころ。
けれど、そんな事実が伝わらず、家はどれも同じ、とばかりに建てて(買って)しまう人がとても多いです。
スクラップ&ビルドはやめて、地元の工務店・職人に家づくりをお願いしたら、どんなことが起こるのか。
工務店女子・石原智葉さんの「伝えたい」という気持ちにあふれる声をお聞きください。


村上比子<span class=さん" width="162" height="162">

工務店の魅力を伝える仕事

村上比子 むらかみ・ともこ

工務店には広報が重要とわかりながらも、未だモデルケースや方法論などは明確にはない状況です。広報担当者は「孤独」に追い込まれていると『新建ハウジング vol.770』は伝えています。長崎の工務店で広報企画を担当されている村上さんのお仕事は、まさにこのテーマに対する一つのお手本のようでもあります。毎日長崎県内を縦横無尽に移動し、活躍されている村上さんが、これまでどのように広報の仕事を担当されてきたのか、教えていただきます。



加藤幸枝<span class=さん" width="162" height="162">

色彩のフィールドワーク:もてなす緑

加藤幸枝 かとう・ゆきえ

色彩計画家の加藤幸枝さんが綴る、「まちの緑」に着目したフィールドノートです。加藤さんは、店先の緑は看板より人の心を動かすうえで効果的であると言います。店先にプランターを置いたり、外装を植物で覆ったりするなど、店と歩道や道路との間で、緑を生かした空間づくりが少しずつ目立つようになっているそうです。それは、街ゆく人と店とのコミュニケーションの架け橋になっているとも言えるかもしれません。加藤さんがふだんの生活の中から見つける緑のあり方から、まちへ開く住まいづくりのヒントが見つかるでしょう。


山口由美<span class=さん" width="162" height="162">

ジャパネスク 富士屋ホテル物語

山口由美 やまぐち・ゆみ

著者・山口由美からのメッセージ
思えば、物書きになりたいと思った原点が、出自である富士屋ホテルの存在だったかもしれません。高校生の頃、母の従姉妹に当たる作家の曽野綾子に、このテーマは書かないでほしいと懇願した過去を恥ずかしく思い出します。彼女自身の処女作『遠来の客たち』の舞台もまた、富士屋ホテルでした。
そして最初の単行本『箱根富士屋ホテル物語』が生まれたのですが、本当に自分が書きたいものはまだ完成していない、という想いを長年持ってきました。
小説は2000年代前半に何篇か商業誌に発表したことはありますが、久々の挑戦になります。いろいろと熟考しましたが、ノンフィクションノベルというかたちが、最もふさわしいスタイルだと思うに至りました。物語の種は無限にある題材です。長い連載になるかもしれません。
おつきあい頂ければ幸いです。


住まいのグラフィティ<span class=さん" width="162" height="162">

住まいのグラフィティ

この連載は、住まいづくりの最前線を伝えるコーナーです。設計事務所や工務店の建築事例をグラフィカルに紹介していきます。どんな住宅と出合えるだろう、そんなワクワクした気持ちで覗いてください。


林 甲太郎

太陽にまつわるエトセトラ

林 甲太郎 はやし・こうたろう

太陽のめぐみを受けて回る地球。その地球上で、太陽の光を受けて生きる動植物たち、そして人間。化石燃料の恩恵を受けるようになってから、私たち人間は太陽のありがたさを忘れつつあるのではないでしょうか? 太陽と人間のかかわりを神話・歴史・科学・文化などさまざまな切り口から探っていきます。


地域の記者<span class=さん" width="162" height="162">

ちいきのたより

地域の記者 ちいきのきしゃ

「地域の頼り」とされている工務店の記者から、日本全国、四季折々「地域の便り」が届きます。
地域とは多様性。十人十色、「ちいきのびお」参加工務店が織り成す、色彩のリレーをお楽しみください。


びお編集部

「ちいきのびお」から

びお編集部 びおへんしゅうぶ

「ちいきのびお」とは、「住まいマガジン びお」と全国の工務店ではたらくWeb女子(Web広報担当者)とではじめた、町の工務店発のローカルメディア・コミュニティです。ここでは、全国の工務店のHPやブログ、facebookやinstagramにおいて紹介された、日々の現場の様子やその地域の旬な話題を取り上げていきます。


阿部純<span class=さん" width="162" height="162">

「ていねいな暮らし」カタログ

阿部純 あべ・じゅん

阿部さんは以前、メディア論の視点からお墓について研究していたそうです。そこへ、仕事の都合で東京から尾道へ引っ越した頃から、自身の暮らしぶりや、地域ごとに「ていねいな暮らし」を伝える「地域文化誌」に関心をもつようになったと言います。たしかに、巷で見かける大手の雑誌も、地方で見かける小さな冊子でも、同じようなイメージの暮らしが伝えらえています。それはなぜでしょう。そんな疑問に阿部さんは“ていねいに”向き合っています。


徳吉英一郎<span class=さん" width="162" height="162">

<遠野便り>
馬たちとの暮らしから教わること

徳吉英一郎 とくよし・えいいちろう

徳吉さんは、岩手県遠野市の早池峰山の南側、遠野盆地の北側にある<クイーンズメドウ・カントリーハウス>と自宅で、馬たちとともに暮らす生活を実践されています。この連載では、一ヶ月に一度、遠野からの季節のお便りとして、徳吉さんに馬たちとの暮らしぶりを伝えてもらいながら、自然との共生の実際を知る手がかりとしたいと思います。


原田陽子<span class=さん" width="162" height="162">

流しの洋裁人の旅日記

原田陽子 はらだ・ようこ

ある日、東京・新宿にある百貨店で買い物をしていたところ、見慣れない光景が目に飛び込んできました。色とりどりの生地がかかるディスプレイの奥で、ミシンにひたすら向かう人がいました。売り場に特設されたブースには、ミシン一台と「流しの洋裁人」と大きく張り出された布の垂れ幕がかかっていました。聞けば、全国各地に赴き、その土地でつくられた生地を用いて即席でパジャマのようなふだん着を製作する活動をしているのだとか。食事については、ずいぶんと生産地や生産者を気にするようになりましたが、衣服のことはまだまだ流行や価格に目を奪われてしまいます。原田さんの全国を股に掛ける活動記録から、衣服に対する見方が少しずつ変わるかもしれません。


二十四節気の色と食卓<span class=さん" width="162" height="162">


詠み人知らず

びお占い

詠み人知らず よみびとしらず

びお占いは、黄道を分割する太陰太陽暦の二十四節気・七十二候と、西洋占星術の黄道十二宮が融合した、新しい星占いです。七十二候ごとに星占いから導き出された一行ヒントをお伝えします。


びおの珠玉記事<span class=さん" width="162" height="162">

びおの珠玉記事

住まいマガジンびおが2017年10月1日にリニューアルする前の、住まい新聞びお時代の珠玉記事を再掲載します。


びおの七十二候<span class=さん" width="162" height="162">

びおの七十二候


びお編集部

びおの二十四節気七十二候

びお編集部 びおへんしゅうぶ

住まいマガジンびおで紹介した七十二候の話を二十四節気ごとに一覧にしました。


ヒューマノイド<span class=さん" width="162" height="162">

ヒューマノイド


大橋香奈<span class=さん" width="162" height="162">

“Families” on the move
移動する「家族」の暮らし方

大橋香奈 おおはし・かな

大橋さんは、『移動する「家族」』をテーマとする研究者。「家族」のあり方が時代とともに変化し、私たちの生活は「移動」なくしては語れないものとなり、住まいのあり方自体も問い直される時にあります。大橋さんがテーマとする「移動」も「家族」も、これからの住まいを考えるうえで欠かせないものです。今を生きる私たちにとって、誰とどんなコミュニケーションをとりながら「家族」という関係を築き、どんな住まいで暮らすことが理想でしょうか。この連載では、その答えが一つではなく一人ひとり異なることを教えてくれます。


半田雅俊<span class=さん" width="162" height="162">

F・LL・ライトに学ぶ
ヴィンテージな家づくり

半田雅俊 はんだ・まさとし


服部圭郎<span class=さん" width="162" height="162">


びお編集部

町の工務店の「My定番」

びお編集部 びおへんしゅうぶ

町の洋食屋さんでしか出せない「独自の味」があるように、住まいをつくる地域の工務店にも、そこにしかできない独自のスタイルがあります。
本連載では町の工務店が持つ「独自のスタイル」つまり「My定番」を紹介していきます。


神田順<span class=さん" width="162" height="162">

まちの中の建築スケッチ

神田順 かんだじゅん


菅徹夫<span class=さん" width="162" height="162">


山口里美<span class=さん" width="162" height="162">


小澤尚<span class=さん" width="162" height="162">


森川瞳<span class=さん" width="162" height="162">

ヨリドコロえんがわ

森川瞳 もりかわ・ひとみ

熊本甲佐町にあるその店は、日々「何かしたい」と「何か感じたい」の気持ちに溢れる人達が寄り集まる場所となっています。
ある日は一日カフェ店長として、ある日はフラリ訪れてみたお客として、またある日は駆られた衝動で作り上げたモノを売る創作家として…。
“作る喜び” と “生きる喜び” が緩やかに漂うレンタルカフェ&スペース「ヨリドコロえんがわ」より、工務店女子兼店長である森川瞳さんが、日々の体験や思ったことを綴ってくれます。


永田花<span class=さん" width="162" height="162">

我輩は歌丸である。

永田花 ながた・はな

永田花さんの飼い猫歌丸くんの日常について綴るエッセイ。歌丸は猫っぽくない、と花さんから聞いて、それはどういうことだろう?ととても興味を持ちました。花さんと歌丸との出会いから、これまでのこと。ほっと一息つけるようなエピーソードにあふれています。