Facebook
Twitter
Instagram
検索
閉じる
検索:
メニュー
「ていねいな暮らし」カタログ
阿部さんは以前、メディア論の視点からお墓について研究していたそうです。そこへ、仕事の都合で東京から尾道へ引っ越した頃から、自身の暮らしぶりや、地域ごとに「ていねいな暮らし」を伝える「地域文化誌」に関心をもつようになったと言います。たしかに、巷で見かける大手の雑誌も、地方で見かける小さな冊子でも、同じようなイメージの暮らしが伝えらえています。それはなぜでしょう。そんな疑問に阿部さんは“ていねいに”向き合っています。
「ていねいな暮らし」カタログ
目次
39
2000年代のリニューアル
——『暮しの手帖』
2020.9.18
更新
38
花森安治のレイアウト
——『暮しの手帖』
2020.6.18
更新
37
「丁寧な暮らし」をめぐる解釈
——『暮しの手帖』
2020.5.18
更新
36
脱消費主義的な考え方について
——『mahora』
2020.3.18
更新
35
編集者が側にいるような冊子
——『mahora』
2020.2.18
更新
34
使い手の「手」で考える
——『工芸批評』
2020.1.26
更新
33
これからの「工芸」語りの可能性
——『工芸批評』
2019.12.20
更新
32
耳を澄ますように読む
——『Subsequence』
2019.11.12
更新
31
「変わらぬ」姿で復刊——
『天然生活』
2019.10.18
更新
30
暮らし系雑誌の「共通点」——
『可以』
2019.9.19
更新
29
健康的で“可以”な生活とは ——
『可以』
2019.8.19
更新
28
Instagramと『KINFOLK』が生み出す
「トーン」
2019.7.22
更新
27
意識される「まんなか」
——『KINFOLK』
2019.6.15
更新
26
アメリカ発の”Small Gatherings”
——『KINFOLK』
2019.5.28
更新
25
「ていねいな暮らし」
語りの棲み分け
2019.4.22
更新
24
多種と共生する「民話」
——『つち式 二〇一七』
2019.3.7
更新
23
「食」のプロセスを知る——『PERMANENT』
2019.2.6
更新
22
文体の妙——『PERMANENT』
2019.1.17
更新
21
「あたらしさ」として意識を捉える——『murmur magazine』
2018.12.13
更新
20
“ホリスティック”に暮らしを考える——『murmur magazine』
2018.10.29
更新
19
動物たちに目を向ける——『SとN』
2018.10.21
更新
18
どこまでが「観光地」?
——『SとN』
2018.10.2
更新
17
「あなたを、待っている場所がある。」——『TURNS』
2018.8.15
更新
16
井戸水の活用とローカルメディア
2018.7.21
更新
15
移住のススメ方——『自休自足』
2018.6.26
更新
14
暮らし系雑誌における「暮らし」の描き方——ここまでのまとめ
2018.5.19
更新
13
「古い家」と暮らしの「まんなか」
——『天然生活』ムック
2018.4.23
更新
12
「ザ・雑誌」な暮らし系雑誌
——『天然生活』
2018.3.30
更新
11
「心とカラダ」に関すること
——『Lingkaran』
2018.3.17
更新
10
登場人物の体験に自分を重ねる——『Lingkaran』
2018.3.3
更新
9
「ましかく写真」の魅力とは——『カメラ日和』
2018.2.8
更新
8
カメラを持ったら何をする?
——『カメラ日和』
2018.1.24
更新
7
「長い」ものに巻かれてみる
——『d long life design』
2018.1.11
更新
6
「本当にいいデザイン」について
—『d long life design』
2017.12.21
更新
5
『ku:nel』的な写真と余白
2017.12.10
更新
4
『ku:nel』が紡ぐ「ストーリー」
の特徴とは
2017.11.29
更新
3
読者が『ku:nel』に求めるもの
2017.11.9
更新
2
ローカルメディアの「暮らし」語り
2017.10.23
更新
1
尾道で考えるようになった
「暮らし」のこと
2017.10.8
更新
閉じる
トップへ戻る
検索
閉じる
検索:
もくじ
更新順
色、いろいろの七十二候
びお編集部
01/16
更新
ヨリドコロえんがわ
森川瞳
さん
01/15
更新
ジャパネスク 富士屋ホテル物語
山口由美
さん
01/15
更新
ちいきのたより
地域の記者
さん
01/11
更新
我輩は歌丸である。
永田花
さん
01/09
更新
(月に1回)
家庭だからできる自然農
自然の力を活かす農業―自然農
さん
01/08
更新
まちの中の建築スケッチ
神田順
さん
12/23
更新
(月に1回)
森里海から「あののぉ」
菅徹夫
さん
12/18
更新
(月に1回)
一覧
びおの歳時記
はじめてのこよみ暮らし
木版画が彩る世界
柿木村の一輪挿し
四季の鳥
季節をいただく
特集一覧(五十音順)
あ
青い空、漆喰の白、石州瓦の赤。
美しい色彩のコントラストの中、
太陽の恵みをダイレクトに取り込む
びおソーラーの集熱面が、控えめに佇んでいた。
か
家族のかたちで住み替える
ヤドカリプロジェクトの試み
さ
世界のキッチン おじゃまします!
配給制度が残る国・キューバで見た6つのキッチン
な
農的な暮らしがつなぐ「私たちの都市計画」
は
[びお考] 赤ちゃんにやさしい家
ま
家づくりの現場をアート化する
町角シート
連載一覧(五十音順)
あ
aki’s STOCKTAKINGを
stocktakingする。
移住できるかな
色、いろいろの七十二候
か
暮らしを映すカメラ
ぐるり雑考
小池一三の週一回
物語 郊外住宅の百年
工務店女子が伝えたい家づくり
工務店の魅力を伝える仕事
さ
色彩のフィールドワーク:もてなす緑
ジャパネスク 富士屋ホテル物語
住まいのグラフィティ
た
太陽にまつわるエトセトラ
ちいきのたより
「ちいきのびお」から
「ていねいな暮らし」カタログ
<遠野便り>
馬たちとの暮らしから教わること
な
流しの洋裁人の旅日記
は
びお占い
びおの珠玉記事
びおの七十二候
“Families” on the move
移動する「家族」の暮らし方
F・LL・ライトに学ぶ
ヴィンテージな家づくり
ま
まちづくりで住宅を選ぶ
町の工務店の「My定番」
まちの中の建築スケッチ
森里海から「あののぉ」
や
やっぱりいたよ!節気たち
よいまち、よいいえ
ヨリドコロえんがわ
わ
我輩は歌丸である。
小説一覧(更新順)
一の一から仙之助編二の十二まで
全文
山口由美
さん
01/15
更新
仙之助編 二の十二
山口由美
さん
01/10
更新
仙之助編 二の十一
山口由美
さん
01/03
更新
仙之助編 二の十
山口由美
さん
12/27
更新
仙之助編 二の九
山口由美
さん
12/20
更新
仙之助編 二の八
山口由美
さん
12/13
更新
仙之助編 二の七
山口由美
さん
12/06
更新
仙之助編 二の六
山口由美
さん
11/29
更新
仙之助編 二の五
山口由美
さん
11/22
更新
仙之助編 二の四
山口由美
さん
11/15
更新
トピックス一覧(更新順)
フランスのクリスマス
森弘子
さん
12/15
更新
2度目の外出制限、それでも主張するフランス
森弘子
さん
12/10
更新
「藤松自然農園」さんのお米の販売が、始まりました!
びお編集部
12/04
更新
パリの赤ちゃんラボ Le lab de la Cité des bébés
森弘子
さん
11/13
更新
秋の舞台芸術祭 Le Festival d’Automne à Paris
森弘子
さん
10/15
更新
山口由美さんと行く『五感で楽しむ日本の宿』講座のお知らせ
びお編集部
10/13
更新
フランスのヴァカンス
森弘子
さん
09/20
更新
たかだみつみさんの原画展が開かれます。
たかだみつみさんの原画展が開かれます。
さん
08/25
更新
「月刊ホテル旅館」発売のお知らせ
びお編集部
08/19
更新
行列のないパリ
森弘子
さん
08/10
更新
作家一覧(五十音順)
あ
秋山東一
阿部純
新井優
有村洋伸
安齋好太郎
石原真
石原智葉
今津康夫
今津亮
岩堀未来 / 長尾亜子
内海聡
梅原佑司
江口亜維子
大西美由紀
大橋香奈
沖田憲和
小澤尚
小野剛
か
加藤茂子
加藤幸枝
神田順
木名瀬佳世
小池一三
郡 裕美 / 遠藤敏也
さ
坂田卓也
迫 英德
佐塚昌則
佐藤隆幸
沢本雅彦
白石 圭/中島 壮/橋本圭央
白子秀隆
白坂隆之介
菅徹夫
杉本直計
鈴木克彦
関本竜太
た
たかだみつみ
田瀬理夫
田村浩一
地域の記者
趙海光
徳田英和
徳吉英一郎
富永大毅 / 藤間弥恵
豊田保之
な
中小路太志
永田花
中村謙太郎
中山大介
新野達治
西村佳哲
西本和美
は
波多野 崇
服部圭郎
林 甲太郎
林美樹
早田雄次郎
原田陽子
半田雅俊
びお編集部
福岡美穂
古川泰司
堀田雅則
堀部安嗣
ま
前川守
松澤穣
真鍋弘
丸山弾
三澤文子
水田和弘
南澤圭祐 / 松田毅紀 / 冨田享祐
村上比子
村松篤
森川瞳
森下 陽
森弘子
や
山口里美
山口祐加
山口由美
詠み人知らず
わ
若原一貴
その他
びお通信
びおとは
ちいきのびおとは