二十四節気の色と食卓

11

小暑の色

蓮の花
金魚

画/柴田美佳

小暑

(しょうしょ)

7/6 ~ 7/21
梅雨明けが近付き、少しずつ暑さが本格化し始める頃。小暑(梅雨明け後)から大暑の時季を暑中と呼び、暑中見舞いはこの期間内に送る習わしとなっています。

こよみの色

そらいろ
空色

  • 温風至(あつかぜいたる)

    7/6 ~ 7/11
    白南風

    「あつかぜ」なのだから、熱くて乾いた風をいうのでしょう。これに温風を当てるところが、微温的な日本の気候表現を感じます。この時期よく生じるフェーン現象は、湿った空気が山を越え、乾いた暖かい風となり吹き降ろす現象です。

    こよみの色


    浅縹(あさはなだ
    )

    長崎銘菓 麻花兒まふぁーる
    季節の一皿
    七夕伝統菓子、「索餅(さくべい)」をつくる

  • 蓮始開
    (はすはじめてひらく)

    7/12 ~ 7/16
    蓮

    夜明けと共に、泥の中に、水を弾いて優雅な花を咲かせ、四日目には散ってしまう蓮。俗世にあって俗世にまみれず、清らかに気高いことから、古代の人はこの花に極楽浄土を見ました。地下茎(蓮根)の他、花・葉・茎・種子も食用に。

    こよみの色


    淡群青(うすぐんじょう
    )

    冷汁
    季節の一皿
    あじ・みょうが入り冷汁

  • 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)

    7/17 ~ 7/21
    オオタカ

    鷹の幼鳥が飛び立ち獲物を捕ることを覚える時期。鷹は飛翔力に優れ、最速80kmで獲物を急襲、食物連鎖の頂点にいます。が、それ故に生態系の自然が健全でないと生息できません。現在オオタカは、準絶滅危惧種に指定されています。

    こよみの色


    白群(びゃくぐん)

    ゴーヤ
    季節の一皿
    塩麹で、しし唐とゴーヤを炒める