我輩は歌丸である。

88

猫は肉球も心も繊細だってばよ

あっという間に2月ですね。新年の抱負は既に忘れてしまっています。

さて!歌丸は引き続き実家にいます。
冬は特に食欲旺盛で、朝ご飯を食べ切った瞬間から「もっとくれ!みゃぁぁ!」と叫び始めます。

私達が朝食の準備を始めると、僕を差し置いて、美味しそうなものを用意してるじゃない!と言わんばかりに台所に居座ります。

準備が整い食べ始めると、猫なで声とまん丸お目目を武器に、お裾分けをゲットするのでした。

それでも「ピギャー!」と鳴き続ける時は、気を紛らわせる為にベランダへ誘い出します。

一瞬でお外の景色に夢中になり、ご飯の事など忘れてしまうのです

お外の世界に夢中

下に降りて良い?とねだる歌丸(もちろんダメ)


手すりに乗ってドヤ顔をしておりますが、自分の力で飛び乗る事はできません。

抱っこして乗せるのですが、細い手すりにうまく乗れず暴れます。両者、四苦八苦してようやく成功するのです。

手すりに乗ってドヤ顔

人様の手を借りて登ったのにドヤ顔な歌丸


歌丸に会える時は、とにかくちょっかいを出したくなります。
香箱座りをしながら、優雅に日向ぼっこをする歌丸に「お手手ないない崩し」を挑みました。

香箱座りは腕を身体に埋め座っている状態です。手が無いように見えるので「お手手ないない」と言われています。

よそ見をしているところを狙って右足を崩しました。特に反応は無かったので、勢いに任せ左足に挑みましたが失敗。手を思いっきり噛まれました。おー!痛い!!

お手手ないない崩し

「お手手ない無い」勝(左)

負(噛みつかれた瞬間)

今回の勝負はドローです。

先日、詐欺紛いの契約を持ちかける業者からしつこい電話がありました。

電話の後、家族3人で声を荒げながら業者の悪口大会になってしまいました。

その姿はケンカをしている様に見えたのでしょう。ただ事では無い状況に戸惑った歌丸の顔は引きつり心配そうにこちらを見ています。

喧嘩じゃないから大丈夫だよ!と抱っこしたら安心した様です。歌丸ごめんね。

反省!反省!

先月「次回は最新版歌丸のお食事通信」
と予告しておいてすっかり忘れていました。来月は約束が守られるのか?それはまた別のお話。

新聞広げたら乗るのが猫

なぜ猫は新聞を読ませないようにするのか?

著者について

永田花

永田花ながた・はな
文化学院建築科を卒業後、ステンドグラス作家の山本幸子氏(株式会社山本・堀アーキテクツ)の下で働きながら物つくりの基本を学ぶ。その後N設計室勤務。仕事をしながらクラブイベントの会場装飾・ポスターやフライヤーデザインを手がける。現在は写真を使ったオーダー雑貨のデザイン・制作を生業としている。
https://www.instagram.com/tutti.cat/

連載について

永田花さんの飼い猫歌丸くんの日常について綴るエッセイ。歌丸は猫っぽくない、と花さんから聞いて、それはどういうことだろう?ととても興味を持ちました。花さんと歌丸との出会いから、これまでのこと。ほっと一息つけるようなエピーソードにあふれています。