暮らしを映すカメラ
豚の丸焼き/滋賀県守山のカフェ/滋賀県大津市石山寺を松澤カメラはどうとらえたでしょう。
Vol.5 今月の3題
1:豚の丸焼き
大谷石の釜で15時間かけての低温調理です。
焼くというよりは、温めるという感じです。出来上がりは肉汁たっぷりの塊だからこその味わいです。

大谷石を三段組み上げた即席の石窯に仰向けで鎮座。

酒はないのですが、まさにこの四字熟語「酒池肉林」!
2:滋賀県守山のカフェ
バラ農家直営のカフェの内装設計に携わりました。

ワイヤークリップとカード立てを転用し、試験管を壁にホールドしたオリジナル。

たくさんの一輪挿しが、長い曲面の壁に掛かっているような印象です。

裸電球のペンダントのシンプルな照明計画と、華やかなバラのディスプレーとのコントラストを潔しとしました。
3:滋賀県大津市石山寺
初めて訪れた多宝塔で有名なお寺です。

木組みがよく分からない多宝塔。時間があれば調べてみようと思っています。

いわゆる供養塔。力強い造形に惹かれて撮りました。誰の供養か、看板を見ている余裕なく……

本堂前の敷石。素朴な感じが新鮮。これが滋賀らしさかもしれないと勝手に納得しました。
使用機材:
SONY α7
LEICA 50mm 1.4 SUMMILUX
LEICA 35mm 1.4 SUMMILUX
写真はすべて、ノートリミング、デジタル未処理。