霜降
-
そうこう
霜がおりること。霜が本格的におりるのは冬ですが、この時季の北国では地表が零度以下になり、霜がおりはじめます。関東地方では霜がおりるのは十一月半ばくらいからでしょう。寒露から霜降の間には、露が霜になろうとする露霜の状態があり、この一瞬は和歌に多く詠まれてきました。「露霜にあへる黄葉を手折り来て妹とかざしつ後は散るとも/秦許遍麻呂」木枯らしが吹きはじめます。
- 霜降や味噌汁赤き父母の国
- 澤田和弥
霜始降
-
しもはじめてふる
霜が降る、というと雨や雪のように降るのように読めます。しかし霜は空気中の水蒸気が氷の結晶となり土や草に付いたもの。稲刈が済んだあと刈株から稲の新芽が生えます。これが穭です。早く稲刈をする地域だと冬を迎える前には稲穂まで実らせます。稲穂の中身はつまっていないことが多いのですが、亜熱帯では二度収穫できる地方も。霜のおりた青い穭田からは稲の生命力を感じます。
- 初霜のありしと思ふ庭を掃く
- 藤村藤羽