浜松便り

「ヤドカリプロジェクト」第1号お披露目&セミナーに参加してきました

先週末、以前びおで紹介させてもらった「ヤドカリプロジェクト」の第1号が完成したというので、
そのお披露目会と、今後中古住宅を取得しようと考えている人向けの住宅取得セミナーに参加してきました。

ヤドカリプロジェクトとは、①空き家を買う。②資産価値を回復させるため空き家を全面的にリフォームする。③自宅兼事務所として使用したあと転売し、利ざやを元手に次の空き家を買う。これを繰り返しヤドカリのように移動しながら空き家を次々によみがえらせていくプロジェクトです。

こちらがそのプロジェクトの1号目のお宅。浜松市の市街地からも徒歩圏内の住宅街にあります。

 

外観。とても急な坂の中腹にあります。この坂のことを白坂さんは「がんばり坂」と言って、小さな頃から親しんでいたとのこと。


(さらに…)

「堀部安嗣 建築の鼓動」上映会と堀部安嗣展

「住まいのグラフィティ」で2回登場いただいた堀部安嗣さん。彼が手がけた建築作品を紹介する堀部安嗣展、そして14の建築作品を紹介する短編ドキュメンタリー映画「堀部安嗣 建築の鼓動」の上映会と堀部安嗣さんを囲む会が静岡県浜松市で開催されます。

堀部安嗣展

日時 2018年3月15日(木)~2018年3月18日/13時~17時(最終日16時まで)
住所 静岡文化芸術大学西棟1階ギャラリー(静岡県浜松市中区中央2-1-1

映画上映と堀部安嗣さんを囲む会

日時 2018年3月16日(金)17時~20時30分
上映会と囲む会の詳細はこちら(静岡文化芸術大学のホームページ)まで。(甲)

画像と情報は静岡文化芸術大学の「堀部安嗣 建築の鼓動」上映会と堀部安嗣展を開催します(3月15日から)より。

住まいのグラフィティ

Vol.1  guntû(ガンツウ)  堀部安嗣建築設計事務所
Vol.12  鎌倉大町の家 堀部安嗣建築設計事務所

歩くことでわかること

こんにちは。びお編集長のおないです。
本格的な冬となり、暖かい飲み物が手放せなくなりました。

私にとって先週末は、びおオープン後初めて訪れた平穏な休日だったような気がします。
そんな大げさなことを、と自分で思いながらも、久しぶりに感じる心の余裕が新鮮でした。

ただ、それは単に時間が空いたという、ことだけではなく、身体的なことも影響しているのだと思います。

この日、まだ「この冬一番の寒気」が襲う前のほがらかな陽気の中で、私は近所を散歩していました。
最近はもっぱら車通勤となり、休日も出かけることが多かったため、近所の病院まで気分転換も合わせて歩いて行くことにしました。

浜松市に流れる馬込川沿いを、下流に向かって歩くのがいつものコース。
そこで、いつもつい立ち止まってしまうポイントがあります。
大きく川が蛇行するこの場所。
夏に見たときと変わらないアングル、でもどこか冬のそれは哀愁を感じる風景でした。

馬込川

私たちは普段の生活で、目的地に最短でたどり着くことばかり考えてしまいます。
その方が効率は良いし合理的だし、結果がすぐわかれば次の手を打てるからです。
ですが、たとえ同じような道を歩いていても、わずかな違いに感銘を受けたり、心が動くことがあります。
ゆっくり歩けば普段気づかなかったものに気づくこともできます。
そこに意味を見出したり、記録して共有しようと誰かの顔を思い浮かべたり、そんな時間の豊かさに、
私は心を寄せていくことが好きです。

びおはオープンして三ヶ月が経とうとしています。
ハッピーバースデー!と誕生を盛大に祝っていただいてから、赤ちゃんのびおは毎日をマイペースにでも確実に生きています。
びおが変わらず、二十四節気や七十二候のこよみをもとに、淡々と時を刻み続けることが、
読者の人たちの生活の平穏に少しでも寄与できるように。

これからも町を歩くようにしながら、
びおが心から良いと思って伝えたいと思えるような記事を、少しずつ発信していきたいと思います。

年末感のあるブログでした!

今切変遷図

おはようございます。びお編集部の林です。
編集部のある浜松は今日も秋雨で肌寒いです。

浜松市文化遺産デジタルアーカイブ追加資料搭載のお知らせ、と浜松市立図書館のホームページに書いてありました。
それで浜松市文化遺産アーカイブの存在を知り、はじめて訪れました。むかしの浜松市の姿をデジタル画像で見ることができます。
たとえば遠江州敷知郡浜松御城下略絵図の真ん中下、びお編集部(浜松市中区南浅田)の近くにある「光福寺」が木々に囲まれて描かれ、集落のかたわらに「浅田村」と書かれています。「浅田村」は南浅田のもとになった地名でしょう。そして、いつもは馬込川と呼んでいる川が「太子渕」と書かれています。

一番興味をもったのは浜名湖の今切変遷図
もとは淡水湖だった浜名湖が地震による津波で太平洋とつながり、その決壊した場所は今切いまぎれと呼ばれ魚がたくさん釣れると編集人から聞きました。災害とともに変わっていった今切の移り変わりを、今切変遷図では貼り付けた付箋ふせんをめくった状態で一覧できます。古代、浜名湖から出る浜名川が太平洋にそそぎ、平安時代には浜名橋という橋が架けられていました。浜名橋は四大橋と呼ばれ平安貴族にも歌枕として人気だったそうです。

霧はるる浜名の橋のたえだえにあらはれわたる松のしき浪 藤原定家

その外にも『浜松市史』や絶賛放映中のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で有名になった井伊直虎の関連資料が公開されています。
みなさんの町の図書館もこのような地域資料がデジタルアーカイブで公開されているかもしれません。ご自宅で手軽にお住いの地域の歴史に触れることができますよ。(甲)

南浅田でみつけた祠