

- 2025年09月21日更新
仙之助編 二十二の一
仙之助が意を決し、富三郎に話を切り出したのは、年が明けて一八七四年の春の始めのことだった。ロングドライブが始まる季節なのに、フォートワースの町は前年の不況の影響を受けて、どことなく活気がなかった。
「富三郎、実は去年の暮れからずっと考えていることがあるんだ」
「あらたまって何ですか」
「私たちは牛がたくさんいるテキサスから鉄道駅のある町まで運んで金を得ている」
「その通りですね。それが何か?」
「もっと遠くまで牛を運んだら、もっと大きなことができると思わないか」
「どういう意味ですか」
「テキサスロングホーンの肉は美味い。価値があるということだ」
「そうですね」
「横浜の肉屋がいい肉牛を手に入れるのに苦労していたことは知っているだろう」
「なんで横浜の話を持ち出すんですか?もっと遠くって、まさか」
「そう、太平洋を渡って日本まで運んだら、テキサスの牛は大変な価値になるに違いないと思い立ったんだ」
「太平洋……。気は確かですか。仙之助さん、まったく、あなたって人は」
富三郎は呆れたような表情で笑った。
「真面目な話だよ。鉄道には貨車がある。牛を載せてカリフォルニアに行くことは難しいことじゃない。東に向かうか西に向かうかの違いでしかない」
「そりゃあ、そうですけど」
「サンフランシスコからは郵便汽船に牛を乗せる」
「本気で言っているんですか」
「もちろんだよ。トレード・ボスのサムには、今度のロングドライブでアビリーンまで行ったら、牛を五、六頭ばかり格安に譲り受けたいと話をしている。ものの数じゃないから給金の足しにくれてやると言ってくれた」
「牛を連れて太平洋を渡るって話もしたんですか」
「まあね」
「何と言っていましたか」
「呆れて笑っていたよ」
「ハハハハ、ハハハハ、カウボーイだって呆れますよ。牛を連れて太平洋を渡る奴なんて、仙之助さん以外にいませんよ」
「他に誰も考えないから商機があるんだよ」
仙之助はいたって真面目な表情で答えた。
「本当に牛を日本に連れ帰る気ですか」
「もちろんだよ。富三郎も手伝ってくれないか」
平素より『ジャパネスク 富士屋ホテル物語』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
本連載は山口由美さんの新しいホームページへ移行することになりましたので、お知らせいたします。
これまでの連載は新しいサイトでも引き続きお読みいただけます。
新サイトは現在準備中につき、オープンまで今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
これまでと変わらぬご支援をいただければ幸いです。
オープンまで、どうぞ楽しみにお待ちください。