- 2019年04月12日更新
- 画 しゅんしゅん
一の十二
母裕子が亡くなったのは、一九七八年、富士屋ホテルが創業百年目を迎える年の二月だった。
その符合に気づくのも、さらには三九歳という年齢が、堅吉の前妻、貞子の享年と同じであったことに気づくのも、ずっと後になってからだが、それにしても、呪いたくなるような日だった。
なぜなら、私の高校受験の前日だったからである。
長年の薬物依存で、内蔵は相当にダメージを受けていたのだろうが、余命宣告があった訳でもない。死の数日前、駅で倒れて意識を失うまで、母親の死を意識したことはなかった。診断書に記された死因は、多臓器不全だったと記憶する。
健康だった人が事故死するほどの衝撃ではなかったにしろ、想定外の出来事と言ってよかった。現実というのは、しばしば低俗小説のような、悪い夢を見ているような、あり得ない事実を伴う。母裕子の死は、何度思い返しても、そうした類いの出来事だった。
嵐のような混沌の日々は、私の受験の日を前後して、唐突に終わりを告げた。
高校生になったばかりの私は、老人のように人生に疲れていた。
久しぶりにおとずれた平穏な時間と、新しい環境の中で、自分をどこにどう着地させたらいいかわからず、ぼんやりと立ちすくんでいた。それが私にとっての一九七八年の夏だった。
父祐司が、どういう経緯で話を切り出したのかは忘れてしまったが、ハーレーダビットソンにまたがってポーズをとる、彫りの深い顔立ちの老人の写真を見たときの衝撃は忘れられない。
そして、私の心を鷲づかみにしたのが神風楼だった。
「ジンプウロウ」
私は反芻するように、その名前を心に刻んだ。
「ネクタリン・ナンバーナイン」
妖しい英語名は、もっと心を震わせる魔力を持っていた。
そこが遊郭であり、創業者が忌み嫌い、封印しようとした事実であったことに、なおさら興奮した。
それまで、ぼんやりとしたもやのように、ねっとりとした湿度をもって、私と家族の人生を包み込んでいた富士屋ホテルから、もうひとつの富士屋ホテルが、艶っぽい極彩色をまとって、にわかに立ち上がったような気がした。
神風楼の歴史は封印されていたはずなのに、その気配は、仙之助が建てたフェニックスハウスの中に確かに宿っている。
そのことに気づいて、私は、さらに心が震えた。
そして、心の中にひとつの想いがわき上がった。
富士屋ホテルの「物語」の語り部になることが、私の人生の意味なのではないか。そして、私は父祐司に言ったのだ。
「外人墓地に行こう。ジョン・エドワード・コーリアのお墓をお参りに行こう。神風楼のことが知りたい」